鶴中生の男の子、過去最高順位!

こんにちは!

連休明けですがみなさん脳内きちんと切り替わっていますか??

ほとんどの高校生がもうすぐ中間テストです。

 

正直高校生のテストともなれば、中間テストや期末テストよりも模試の方が重視されますが、それは模試で本当に良い成績を取っている生徒のお話。

模試で偏差値が50を切っているのに、『中間期末テストは重要ではない。』なんて言っても何の説得力もないですよね。

新学年が始まって最初のテストです。

やることはしっかりとやって、少しでもいい結果を出したいですね。

 

 

さて、鶴中では4月に行われた学力テストの結果が返ってきました。

当塾の塾生Mくん(イニシャルと名前は関係ありません)、見事これまでのベストを更新してくれました。

 

 

5教科の校内順位が11位。

愛知県の公立中学校で、最も生徒数の多い鶴中でこの成績は本当に素晴らしいです。

元々はとても有名なとある学習塾に通っていたのですが、一度面談をさせていただきましてすぐにご入会いただきました。

名前の通っている塾から、当塾のような個人塾に転塾するのはとても勇気がいると思います。

ただ、当塾を選んでくださる保護者様達は、ありがたいことに塾の看板ではなく、中身をよく吟味されているお父様お母様ばかりです。

 

 

正直なところ・・・当塾の講師達はみな大手で充分にキャリアを積んできた者ばかりですので、有名無名はさておき、中身は大手の学習塾と何ら遜色ないと自負しております。

それでいて無名であるメリットもあります。

生徒の数が少ないので、指導そのものはもちろんのこと、一人1人隅々まで管理させていただくことができております。

4月のキャンペーンは終了しておりますが、無料の体験授業は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。

 

 

さてこのMくんですが、正直言うと地頭がすでにかなり良かったので、プランもとても立てやすかったです。

時間と労力がかかる数学をマンツーマンで指導させていただき、英語は自習で充分結果が出せると思っていました。

どうしても部活動が忙しいため、毎日自習というわけにはいきませんが、週1のマンツーマン指導、週1の自習でしっかりと計画通りに進められています。

 

山口個人としては、このままの成績をしっかりとキープ、もしくはさらに上を目指しながら、高校入学までには英検2級を取ってもらおうかなと考えております。

 

 

ちなみにMくんの担当は私たち社会人講師ではなく、学生の講師です。

とても献身的な先生で、優しくも時に厳しい言葉も塾生にかけてくれる、とても信頼の置ける先生です。

個人的な意見ですが、難関私立高校などを受験する場合を除けば、しっかりとした先生ならば学生講師でも充分期待できる効果が得られます。

 

 

学生なのか、社会人講師なのかは確かに重要な選択の基準にはなりますが、学生の講師でも献身性と責任感を持った先生はたくさんいますし、そうじゃない社会人講師だってもちろんいるわけです。

お父様お母様が塾に通うわけではないので、その辺の判断はとても難しいと思いますが、日ごろから塾の様子をお子様と話し合ったり、面談の際には気になることはすべて塾長・もしくは教室長や担当講師に聞いてみるなどしてみるとよいと思います。

 

 

本日も最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です