高校2年生の生徒諸君、おつかれさまでした!

む・・・難しい・・・。

 

今回の西三テストもま~難しかったですね!

記述式は今年の1月以来という高校生も多かったのではないでしょうか?

 

 

ま~でも今回の問題、ほとんどの公立高校の生徒にとっては、『こんなの習ってないし、見たこともないし、難しすぎるよ!』という感想を持ったのではないでしょうか??

 

今の時点では正直それで構いません。

どんなに点数が低くても、その点数そのものを気にする必要はありません。

 

ただし、当たり前の話ですが、入試本番で『こんなの習ってないよ!』なんてのは言い訳にすらなりません。

ですから今から1年と190日後にしっかりと戦えるように、とにかくテスト直しをやってください。

 

 

ちなみに今回の模試ですが、英語に関して言えば本当にほとんどの高校2年生が面食らってしまったと思います。

正直半分も取れていればかなりいい方なのでは??

 

でも全国レベルで見れば、この難易度でも確実に高得点を取る同世代のライバルがいることも事実です。

小さい頃から塾、予備校に通っている生徒や、帰国子女の生徒にとっては庭を歩くようなものだったかもしれません。

 

今すぐ彼らに追いつく必要はありませんが、とにかくテスト直しにはしっかりと時間をかけてください。

2週間くらいかけてもいいと思います。

 

大切なのは、どんなに悪い結果だったとしても、それが100%になるまでやり切ること。

2年生の間は模試の数そのものが少ないので、とにかく一回のテスト直しの質と量を高めてください。

3年生になると、そんなヒマはまったくなくなりますので・・・。

 

 

以前にもブログで書きましたが、センター試験廃止の兼ね合いで、今の高校2年生は浪人ができません。

それこそほとんど力を入れていなかったであろう、リスニングやライティングをやらなければならなくなりますし、それは英語に限った話ではありません。

みなさんは来年度の一発で、それも一番行きたい大学に本気で行きたいと思うのであれば、今から気合を入れて頑張ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です