連日の偏差値70超えのご報告です!
う~ん いやらしい・・・。
ですが当塾、某大手学習塾や予備校のように、大々的なテレビCMなどできないので、これくらいのいやらしいご紹介は許していただけたら幸いです(笑)
うちもトラ〇さんみたいにゴールデンタイムにすごいCMしてみたい!
そんなわけで、今回は山口担当の高校1年生の塾生ですね。
君たちこわいわ・・・。
今当塾には高校1年生が10名通っていますが、今回の進研模試、なんとそのうち5名が偏差値70超えでした。
ちなみに60台も3人、うち二人は報告待ちです。
さて、ここで今回注目したいのは刈谷高校のレベルですね。
全国偏差値で70を超えているのに、校内偏差値だと58まで下がってしまうという・・・。
これは良い意味で異常ですね。
さて当塾ですが高校1年生、なんと愛知県内の上位800位以内が5名が在籍しているという大変なことになっています。
本当に手前味噌で恐縮ですが。
まあでも、毎度毎度同じことを言っていますが、これは彼らが頑張ったからなんですよね。
もう本当にそれに尽きるんです。
もちろん、カリキュラム云々を組んで、指導に反映させたり、宿題や課題を用意するのは、指導をさせていただく我々のやるべきことなのですが、普段の自習や演習といったものは、当然彼らが頑張らなければなりません。。
ちなみに全員授業は週1ペースです。
先日ご報告した慶應に合格した塾生ですら週2です(ラストの2か月は週3ペースになりましたが)。
だとすれば、当然授業ではない一週間の内の6日間、みなさんがどれだけ頑張るかが大切なのです。
逆に言えば、本人にやる気がなければ、当塾の授業を週5や週6で受けても大した効果は得られません。
どんな塾を選ぶかももちろん大切なのですが、まずはみなさんが第一志望の学校に対して強い思いを持つこと、そのために自分がどれだけ頑張らなければならないのかを知ることは、何にもまして大切です。
ちなみに今日もチラッと話しましたが、今回当塾で一番だった塾生は、今の睡眠時間が4時間程度だと言っていました。
もちろん、睡眠は何よりも大切です。
体を壊しては元も子もありませんから。
ただ、彼が目指している大学というのは非常に難易度が高く、今の勉強量でも足りないと彼自身が判断をして、彼の基準で頑張っているので山口は特に何も言いません。
よく『効率のよい学習が大切だ』『学習も大切だけど、睡眠時間はもっと大切だ』なんて声を聞きますし、実際にそれはそうなのだと思いますが、残念ながらそれを口にする生徒ほど、実際には1時間すら勉強していなかったりします。
まずはやってみましょう。
本当に全力で頑張って、1年続けても結果が出なかったのであれば、文句はいくらでも聞きます。
でも、ただの一日も休まずに毎日3時間勉強して、成績が上がらないなんてことがあるのでしょうか??
厳しいことを言えば、成績が上がらないと言っている諸君のほとんどが、1日3時間と言わず、1時間の学習すらできていないことがほとんどなのです。
断言します。
成績なんて、勉強さえすれば必ず上がります。
ただすぐには結果が現れないから、みんな途中で諦めてしまうのです。
諦めずに継続さえすれば、必ず結果が出ることをみなさんにお約束します。
中高一貫私立高校に通う塾生。
偏差値73
西尾高校に通うこちらは女の子です。
偏差値71
刈谷高校に通う塾生。
偏差値70
さあ公立高校入試まであと少し!
体調管理に気をつけつつ頑張りましょう!