重要伝達事項【高校3年生の新規入塾は4月いっぱいで締め切ります。また、大学入学共通テスト対策スタートです】
まず現塾生には全く何の関係もありませんが、高校3年生の新規入会は来月いっぱいで締め切ります。
もちろん、万が一お問合せが殺到した場合は、予定よりも早く締め切る可能性がございますことをご了承ください。
理由は以下の2点です。
(1)現塾生の指導に120%注力したい
(2)5月以降に本格的に受験勉強に取り組みだしても、間に合わない可能性が大きい
(1)についてですが、今年の新高校3年生については非常に成績も学習姿勢も堅調で、ほとんど心配してはいないのですが、そうは言っても『大学入学共通テスト』の最初の世代です。

正直このZ会の模試を見る限り、そんなに難しくないどころか、旧センターよりもはるかに易化している印象ですが、それでも試験というものは蓋を開けるまで分かりません。
(ちなみに余談ですが、多分このレベルなら当塾の塾生は8人は9割強とります。満点も数名いるでしょう)。
100%ではなく、120%の体制で現塾生をバックアップしていきたいので、今後は高校3年生の入会はお断りさせていただきます。
…なんて言うと、最近体験授業に来られたご家庭の方々は(…そんなに中高生がいたっけ??)という感想を持たれたかもしれませんが、これが夏くらいからは一気にヒートアップしていくのです。
正直今はいくらでも入会していただいて構わないくらいなのですが、数か月後のことを考えると、塾生も講師も少数で臨んでいくのがベストです。
受験生が増えれば増えるほど、私たちのような『完全1対1形式』のマンツーマンの塾はパフォーマンスが下がっていきますし、それは今大切な受験生のお子さんを預けてくれている保護者様の信頼を損ねることにもなります。
利益よりも現塾生の第一志望合格の方が圧倒的に優先されるのです。
そして受験生を預からせていただくということは、それだけ責任も私たちが費やさなければならないエネルギーも大きいのです。
そういった諸事情より、他塾ではまず考えられないことかもしれませんが、当塾は4月いっぱいで高校3年生の新規入会は締め切らせていただきます。
(2)は(1)に付随する内容ですが、5月から本格的に受験勉強に取り組んでも、おそらく相当厳しいことになります。
5月の時点で大学入学共通テスト本番まで約8か月。
8か月ですよ?
この時点でB判定かC判定くらいが出ていて、なおかつそれまでに学習習慣がついていたのであれば十分に戦えますが、D判定やE判定が出ていたり、偏差値で5以上の開きがあったならこれはもう相当厳しいです。
手前味噌ですが、当塾の新高校3年生は偏差値が65を超えている塾生が8名いますが、もうそれは並々ならぬ努力を積み重ねてきた受験生たちなのです。
全員が高校1年生からの入塾者ですし、その中でもトップを行く医学部を目指している塾生は、中学2年生から頑張り続けているまさに努力の人なのです。
正直たったの数か月の勉強で、彼らに追い付けるとはとても思えないのです。
もちろん、今年の合格体験記などを見てもらえば分かるように、今年度の受験生は5月6月の入会者もいましたし、実際に第一志望を勝ち取っていきましたが、ま~それはもう並の努力ではありませんでした。
当塾は『質問も自由!』を売りにしている塾ですので、後半の数か月は高3生の質問ラッシュです(笑)。
おそらくきっと今年もそうなるでしょうし、そうなったときに彼らに万全の態勢でバックアップできるようにしておきたいですよね。
塾生が増えたから質問対応がおろそかになりましたでは本末転倒ですので…。
そしていよいよ各出版社から『大学入学共通テスト』の模試の販売がスタートしました!
解いてみた印象としては・・・、あれ?ちょっと簡単過ぎるぞ??
正直旧センターよりも全然簡単な気が…。
ためしに塾生の女の子に解いてもらったところ、ケアレスミスがありましたが9割強取ってくれました。
しかし先にも申し上げました通り、もちろん本番が同じくらいの難易度であるという保証はありませんし、私たちが妥協することも一切ありません。
うちの塾生達は1年、2年という時間をかけて、早期の段階で受験レベルのことは終わらせてしまっているので(理系は除きます)、これから先は二次対策や私立の対策に入っていけます。
そしてこれから入塾される高校1、2年生もそれは同じです。
みなさんは高校2年生の夏くらいまでには、高校の3年間で学ぶ内容が一通り終わってしまいます。
もちろんそれは楽な道のりではありませんが、完全1対1の当塾ならそれが可能です。
それが可能であることは、当塾の先輩達が出してきた結果が物語っています。






これらの結果は一朝一夕の努力で出せるものではありません。
また、楽な道のりを歩いて出せるものでもありません。
きつい思いをするなら1年生2年生のときです。
3年生なんて誰でもしんどいんですから。
しんどい時にみんなと同じようにしんどいことをやっても、差なんてつくわけがありません。
みんながやらない時に頑張って、初めて先んじることができるのです。
・・・とまあそんなわけで、今後はお問合せをいただいてもお断りさせていただく可能性がございますことをご了承くださいませ。
ただ幸いなことに、ここ西尾市内は本当にいい塾がたくさんあり、個性も特色もそれぞれに違いますので、行くところがなくて困るということはないはずです。
明日は予定通り、合格体験談の続きを書いていきます。
いや~でも本当に・・・今年の受験生は頑張りました。
全員が第一志望というわけではありませんでしたが、みなさん最高の結果を出してくれたと思います。
滑り止めの大学に合格したけど、もう一年頑張って第一志望を目指すという塾生もいました。
それでいいと思います。
もちろんもう一年頑張るというのは並大抵の決意ではありませんが、うちの塾生なら大丈夫!
捲土重来を期して、次こそは絶対に第一志望を勝ち取ってください!
本日も最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。