富山大学合格おめでとう!!!(本当に苦労人なんです・・・)

そして間髪入れずに富山大学合格おめでとうございました!

・・・ってしまったー!

手紙書いていたのに渡すの忘れてしまった・・・(後日郵送いたします)。

とはいえ、山口のお勧めの北陸スポットとグルメをひたすら紹介しただけの旅日記なのですが。

昨日のブログで紹介させていただきましたが、彼はもう本当に苦労人でして・・・。

受験で一番大切な春先に、学校に行けないレベルの腰痛に見舞われてしまいまして、夜も寝れないレベルの苦痛が数か月続いたのです。

というよりも、今もリアルタイムで進行中でして、最後の最後も特注の椅子に座りながら勉強してましたからね。

それはさておき、まずは先に合格体験記を紹介させていただきますね。

本当にすみません、もらっておきながらなんですが、みなさん手ぶらで来てくださいね!

もうみなさんの合格体験記が当塾の最大の宣伝広告です!!

みなさんありがとうございます。

【1.合格した高校、もしくは大学を教えてください】

富山大学、愛知工業大学、中部大、大同大

※ごめんなさい、名城大学に合格させてあげられなかったのは山口の力不足です。

本当に申し訳ないです。

【2.受講した教科と担当講師は?】

山口先生(英語)、黒野先生(数学)

【3.受験勉強で一番つらかったことは?(※これも全受験生、そして保護者様必見です)】

英単語覚え。

数物化。

とにかく量が多く大変だった。

持病での遅れを取り戻すこと。

共テ終わった後の数物英のつめこみ。

※しつこいようですが、あれだけの逆境に立ち向かいながら必死に勉強する姿はすべての高校生にみてほしいです。

【4.受験勉強で一番頑張ったことは?】

英単語やイディオム。

物理や数学は苦手な分野の問題をくり返し解いた。

※ちなみに彼は理系なわけですが、それでも一番頑張ったのは英単語やイディオム。

本当にきついですし時間がかかるんです。

でも一番効果が出ますので、高校生のみなさんは信じて頑張ってくださいね!

【5.印象に残っている出来事があれば教えてください】

合格を先生に伝えたとき、先生から『おめでとう!』と言ってもらってとても嬉しかったです。

三年間本当頑張ってきたんだと実感しました。

※絶叫してしまいましたね(笑

この瞬間のためにこのお仕事やらせていただいていると言っても過言ではありません。

【6.担当講師とFIXにメッセージをお願いします】

本当に1年鑑ご指導ありがとうございました。

身体的にも精神的にも辛かったですが、先生の励ましがあったので乗りきることができました。

イスの受け入れもありがとうございました。

腰の痛みで何度もキャンセルしてしまって申し訳なかったです。

たくさんご迷惑をかけてしまいましたが、本当に先生のもとで学ばさせて頂いてよかったなと思います。

1年間本当にありがとうございました。

【7.後輩たちにアドバイスをお願いします】

見て覚えることは難しいので、どんどん書いて覚えるのがいいです。

辛いと思いますが勉強頑張ってください。

【最後に山口から】

いや、もう本当にね、ものすごかったんですよ。

本当に歯を食いしばりながら勉強していたと思います。

座っていると痛みが増してしまうので、教室の外の廊下を歩きながらネクステ暗唱してたんですよ。

本当に辛いことは重々承知していましたが、他の受験生と同じように時には厳しい言葉もかけましたが、決して弱音も吐かず、言い訳もせず、最後の最後まで頑張ってくれたと思います。

先ほどの女の子と同様、共通テストの結果はギリギリではありましたが、勇気を出して富山大学出願。

山口は無責任にも『大丈夫、全部受かるから大丈夫!』と声を掛けましたが、山口の力不足で名城大学だけは不合格になりました。

そこで踏ん張れるか?それとも心が折られるかはそれまでの本人の頑張り次第です。

私たちの力などそこには全く及ばないのですが、みなさん本当に最後の最後まで諦めずに頑張ってくれたと思います。

そうそう、ちなみに山口のギターなんですけど、富山県の開進堂というところでゲットしたんですよね。

あ、間違えた。

こちらは『すし食いねぇ!富山天正寺店』でした。

回転ずしとは思えない破壊力!

もうね、信じられない美味しさなんですよ、これが!

あと富山といったら何と言っても『黒部ダム』ですよね!

もう自分めっちゃくちゃ北陸大好きなんですよ!

多分年間3回は行きます。

あとギターはこちらですね。

たまらんです・・・。

あ、違う違う!

北陸の素晴らしさでしたね。

・・・ってそれも違う!

お母様のお話では、合格の報告を聞いた時は見たことのない笑顔で大きな声が出てしまったとのこと。

おじいちゃんおばあちゃんも泣いて喜んだとのことで、いや~もう本当良かったですよね。

みなさんが合格のお礼を言ってくださるのは本・・・っ当にめちゃくちゃ嬉しいんですけど、僕らの力なんて3%くらいなんですよね。

70%がご本人の力、27%がご家族のサポートで、私たちの力などせいぜい3%程度のものです(※飽くまでも山口基準の数字ですので悪しからず)。

というわけで本当に本当に合格おめでとうございます!

※まだまだ続いていきますが、本日は時間の都合でここまで!

歓喜のあまり、いつも以上に支離滅裂な内容で申し訳ございません・・・。