MENU
  • ホーム
  • 合格実績
  • 入塾・授業料について
  • 写真紹介
  • お問合せ

担任制指導のFIX

  • ホームHOME
  • 合格実績RESULS
  • 入塾・授業料についてFEE
  • 写真紹介picture
  • お問合せCONTACT

高校生のみなさんへ

  1. HOME
  2. 高校生のみなさんへ
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年5月22日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

本日の河合塾記述模試で”would”や”could””how”がもろに出題されていましたが、高校3年生のみなさんは完璧に解答ができたでしょうか?(画像付きで説明しております)

※西尾東高校は来週記述模試とのことでしたが、進研模試であることを確認済みの上で本ブログを更新しております。 本当にタイムリーなことに、ここ1週間でしつこいほど、”would”や”cou […]

2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

関係代名詞と関係副詞を基本から大学入試レベルまで②(高校生のみ)

次はいよいよ関係副詞です。 最後に中央大学、南山大学、京都大学の問題をご紹介いたします。 実際の入試問題を通して、『なぜ関係代名詞や関係副詞を完全に理解しておかなければならないのか?』をご理解いただけると嬉しいです。 な […]

2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

①【英語がかなり得意な高校生でも、英単語の暗記はかなりきつい】※4分   ②【prefer ~ingとwould prefer to~は結構ニュアンスが違う※7分】”would”を意識する!

①【英単語の暗記は誰にとってもしんどい】 医学部に合格した卒塾生、早慶や名古屋大学に合格した卒塾生、国立大学に合格した卒塾生、英検準1級をとった卒塾生・・・とまあ、かなり英語を得意としていた卒塾生誰に聞いても、『一番しん […]

2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年5月11日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

関係代名詞の遠方修飾について(※興味のある高校2年生、3年生だけがお読みください)

今日は珍しく自習室がパンパンです!! そして高校3年生の女の子から、なかなかえぐい質問を頂戴いたしました。 いや、これはきっつい・・・。 難関大志望の高校生とぜひぜひ共有させてください。 この難文を解説させていただく前に […]

2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

国公立大学(※特に国立大学)を受験する上で絶対に知っておかなければならないこと(※6分)

ものすごくベーシックな話になってしまうかもしれませんので、『そんなことは知っているよ!』という中高生のみなさんはこの先はお読みいただかなくても大丈夫です。 ただし、もしここから得られるものがあれば、ぜひぜひお読みいただけ […]

2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月16日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

頼む!高校生諸君、とにかく英単語を暗記しまくってくれ!!!(心の叫び)※多分読むのに10分くらいかかります!)

昨日高校3年生の女の子の指導中に、少しだけ厳しい励ましの言葉をかけさせていただきました。 結論から申し上げますと、『英単語やイディオムを覚えないと、大学受験は確実に失敗する』ということです。 昨今の大学入試では、大学入学 […]

2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年3月21日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

合格体験談!・・・の前に、東高に通う生徒、合格した新1年生にモノ申したい!!!(このブログは7分ほどで読めます)

というわけで、今年も合格体験談が出そろってきましたので、少しずつご報告させていただきたいのですが...。 西尾東高校に通う高校生一同にモノ申したいですね。 いや、もうなんでそんな不平不満ばかりなん?? 自分で選んだ高校で […]

2022年3月12日 / 最終更新日 : 2022年3月12日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

西高生からいただいた英語の質問について(このブログは3分ほどで読めます)

『合格体験談、いつ更新するんじゃーい!』というツッコミをいただきそうですが、実はもう完成しております。 ただ...、あまりにも超大作になってしまったので、少し間を置いて更新しようかなと思っています(笑。 ただでさえ今日は […]

2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

英単語がなぜこれほど重要なのか?(※前回の続き)このブログは6分ほどで読めます。

恐ろしいのは、公立高校入試ではそれほど難しい英単語は出ないのに、たったの3年後の大学入試では、劇的に様変わりして、受験生のみなさんが覚えなければならない英単語は爆発的に増えてしまうということです。 そしてさらに、英語の問 […]

2022年3月9日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 山口貴宏 高校生のみなさんへ

英単語がなぜこれほど重要なのか?そして英単語への取り組み方について(※このブログは4分ほどで読めます)

【人間の脳は、不必要なものは片っ端から忘れるようにできている】 山口は最初の体験授業の面談で、お母様に必ずこれを聞いています。 『三日前の晩御飯、何を作られたか覚えていますか?』 特別な記念日でもない限り、ほとんどの場合 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

最近の投稿

西中サッカー部の試合を観てきました!※5分ほど

2022年6月25日

西中2年生男子、学年3位おめでとう!中学生は全体的によく頑張ってくれました!

2022年6月24日

多数のお問合せをいただいております。本当にありがとうございます。ただ本当に申し訳ないのですが、新規の高校3年生のご入塾はお断りさせていただいております。

2022年6月23日

こちらは高校生の保護者様にお読みいただきたいです。※2分

2022年6月22日

英作文について、もう少し厳しい現実をお伝えします。※2分

2022年6月22日

テスト前だけ勉強しても意味がない・・・どころかマイナスです!(※5分)

2022年6月22日

英作文の対策はただひとつだけ!

2022年6月21日

①中学生のみなさんはテスト直しに3倍時間と労力をかけてください!②高校3年生の新規入塾は締め切らせていただきます。      ③山口の英語、現代文も残り2名で締め切らせていただきます。          ※多分3分くらい

2022年6月18日

現代文がニガテな中高生こそ英語をやるべし!このふたつは密接に連動しています。(※10分くらい)

2022年6月18日

西中男子、5教科479点(平均95.8点)おめでとう!中学生の1学期末テストの結果ですが、みなさん本当によく頑張りました!(※6分くらい)

2022年6月18日

カテゴリー

  • 中学生のみなさんへ
  • 中高生のみなさんへ
  • 保護者様へ
  • 塾生のみなさんへ
  • 未分類
  • 雑談
  • 高校生のみなさんへ

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • ホーム
  • 合格実績
  • 入塾・授業料について
  • 写真紹介
  • お問合せ

Copyright © 担任制指導のFIX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.