質問はいつでもWELCOMEです!

先日のブログでご紹介させていただいた、通知表準オール5(学年1位)の塾生Kくん、自習中にすっ・・・ごく申し訳なさそうに

 

『質問があるんですが・・・忙しいのにすみません・・・。』

 

ああーしまった!

 

塾生にそんなことを思わせてはいけませんね!

これはもう完全に山口の落ち度です。

センター試験一週間前ということもあり、高3生の質問対応に追われていたのですが、きっとそれを見て気遣ってくれたのだと思います。

 

 

大丈夫、いつでもどんどん質問に来てくださいね!

当塾は『完全1対1のマンツーマン指導』+『毎日通い放題、いつでも質問してね!』が売りの塾ですから!

気にせず遠慮なく質問してください。

 

その際には一度限界まで、最低でも5分は自力で考えてみてください。

それで分かることもありますし、仮に分からなかったとしても、一度自分の限界まで考えた問題は非常に定着しやすいですよ!

 

さあセンター試験までついにあと一週間を切りました!

今から新しいことは一切しなくていいですよ!

全てをこれまでの総復習に注いでください。

 

 

あとネガティブ禁止!

直近のセンタープレやKパックがE判定だろうがなんだろうが、『自分ならできる!』と信じて本番にのぞんでくださいね!

できる!と思ってやるのと(・・・だめだ、全然分からないよ・・・。)と思ってやるのでは大違いですよ!

これまで一生懸命頑張ってきた諸君なら必ずできます!

だから自分を信じて、最後まで諦めずに頑張ってくださいね。

 

 

・・・で最後におまけのお話を。

普段山口は『1日10時間勉強!』を連呼していますが、正直なところ、中学生は1日5時間もできればよいと思っています。

当塾の自習室を見ても、さすがに高校3年生は高い集中力で何時間もぶっ通しで勉強していますが、中学生にはいささか厳しいだろうなとは思っています。

ですが、その学年1位のKくん・・・、その日は昼の13時くらいから夜の22時まで、途中の食事休憩を除いては本当にぶっ通しで、勉強していました。

 

 

学年1位の生徒がそれくらい勉強しているのです。

だとするならば、そうじゃない生徒達は、少なくとも同じくらいの努力はしなければなりません。

とはいっても、いきなり同じことはできないかもしれません。

最初の方は『宿題の1時間 + 自主的な勉強を30分』とかでもいいと思うんです。

だけどそれを決めたら必ずやること!

そしてできることを少しずつでもいいので、増やしていってほしいなと思います。

 

 

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です