進研模試(高校1年生)のテスト直し
こんにちは!
高校1年生諸君、1月の進研模試(記述)の結果が返ってきましたね。
今回は相当難しかったと悲鳴があがっていましたが・・・、なるほどなるほど、英語を拝見させていただきましたが、これは確かに難しいですね。
英語に関して言えば、長文については長さはそれほどではありませんが、内容は大分固くなっていますし、サラッと分詞構文(気付いたでしょうか?)も織り交ぜてあったりで、読解するのも大変だったと思います。
記述に関しても『英語で述べよ』の部分はきちんとまとめなければなりませんし、『日本語で述べよ』に関しても、正確に訳した上で内容をまとめ答えなければなりませんでしたね。
整序にしてもそう。
”What”が作る名詞節が主語になるということは、最近学校の授業で学んだ生徒が多いのではないでしょうか?
しっかりと回答できましたか?
二つ目の整序はさらに強烈でしたね。
①『askが人、物と目的語を連続で取ること(つまりSVOOであること)』
②『”かどうかの”ifが名詞節になること』
③『blackを形容詞として扱い、SVOCの文章を作ること』
これら①から③の内、1つでも理解ができていないと間違えたはずです。
特に③については、日本語にはなかなかない感覚なので、間違えた生徒が多かったのではないでしょうか?
う~ん・・・これは平均点30点というのも仕方ない・・・。
さて、もちろん模試なので結果にもこだわっていただきたいのですが、一番の問題は『自分がどこを理解できていなかったのか?』をしっかりと把握することです。
この難しさの模試なら、平均点に達していない生徒諸君は、テスト直しに10時間くらいかけるべきです。
もちろん、単語やイディオムを調べるのも含めて。
完璧に理解できるまでテスト直しをやって、分からないところは必ず学校か塾の先生、英語が得意なお友達に質問してくださいね。
なお、余談ですが今回の進研模試の英語の整序問題、当塾のI川先生が採点したとのことでした。
もし誤りがあったら当塾までお電話を!(笑)
そんなI川先生から、アジア放浪の旅のお土産をいただいたのでご紹介させていただきます。
そうそうこれこれ、シンガポールっつったらマーライオンクッキーだよね~・・・って初めて聞いたわ!
とってもおいしかったです。ありがとう。
さて、公立高校入試B日程まであと3日、ズバリ山口の予想で、
How long does it take from here(ここからどれくらい遠いですか)?
How from is it from here(ここからどれくらい時間がかかりますか)?
これ、出ますね。
いや、でなかったら本当にごめんなさい。
でも覚えておいてまったく損はないと思っています。
あと中3生諸君、ケアレスミスは気を付けてね!
三単現のSもそうだけど、冠詞のミスがあまりにも多いぞ!
基本的に数えられる名詞には”a”をつける!
2回目に登場したものや、特定のものには”the”をつける!
概念っぽいものには冠詞はつけずに複数形にする!
例)I like a dog.(1匹の犬が好き)
I like dogs.(犬という動物そのものが好き)
I like dog.(犬というかたまりが好き⇒犬を食べるのが好き)
・・・ってニュージーランドの友人が言ってました。
まあこの辺は色んな参考書に載ってるんで、きっちりしっかり使い分けられるようにしておきましょう。
それでは泣いても笑ってもあと3日間!
悔いのないよう最後の最後まで全力で頑張ってくださいね!