西尾東高校・刈谷高校おめでとうございます!

と、いうわけで!

 

昨日も山口唯一の休みを高校野球の応援につぎこんだのでした。

 

今回は英検1級スーパー英語講師・都築先生と、前職で一緒にお仕事させていただきました東大卒のスーパー理数系講師のS原先生・・・、いや元先生ですね(※当塾での勤務実績はなく、現在は名古屋市内で就職されております)と岡崎球場まで行ってきました。

 

 

 

今年も西尾高校、西尾東高校の応援に行ってきましたがやっぱり高校野球はいいですね!

吉良高校や一色高校、鶴城丘高校の応援にも行きたかったのですが、その前に惜しくも敗れてしまっていました。

 

 

さて、試合の方ですが、相手は豊橋中央高校とのこと。

ん??

どんな高校なんだろうと思って、西尾東高校野球部OBの大貴先生に聞いてみたところ、『結構強いです。豊川高校くらいの戦力はあります。』とのこと。

 

 

それはかなり強い・・・。

 

 

かなりの接戦になるだろうなと思いながら、3人でバックネット裏を陣取り応援開始。

バックネット裏は銀傘の真下になるので、日陰になるのです。

 

試合は予想通り膠着状態に。

 

0-0のまま進んでいくのですが、西尾東高校が下位打線でセーフティスクイズから先制点!

西尾東高校打線も活発なのですが、何より走塁が素晴らしいですね!

 

 

この試合でも盗塁を決めまくり、センター前ヒットで2塁まで進む場面が何度かありました。

相手投手の出来がいいと判断すれば、足で攻め崩す、これは相手側の守備も相当辛かったと思います。

あれだけ走られると、守備側はただの内野ゴロでも緊張感が漂います。

 

現に投手も守備も非常にレベルの高かった豊橋中央高校の守備陣ですが、最終的には4つのエラーを重ねてしまうことになりました。

 

 

スコアは最終的に、西尾東高校の3ランホームランなどもあり、7-3で勝利し見事ベスト4へ進出。

おめでとうございます!

 

 

 

最初はバックネット裏にいた山口ですが、辛抱たまらなくなり、最終的にはベンチ側へ移動、父母会やOBに交じって応援していました。

 

 

 

そしてたまたま偶然、お母様と試合観戦に来ていたという板倉先生とも遭遇!

S原先生と3人で記念撮影しました(※都築先生は太陽にやられてしまい、日陰へ避難)。

 

 

え~・・・写真を載せていいかどうかわからなかったので、お二人の顔には修正が入っております。

多分OKなんですが念のために。

 

帰りは岡崎でラーメンを食べて帰宅しました。

 

 

 

 

 

さ~こっから勉強の話や!

実はこの日ですが、別の球場では刈谷高校が試合をしておりました。

S原先生は刈谷高校の試合を観たかったらしいのですが、山口がわがままを言って、無理やり西尾東の応援に行ったのでした。

 

 

それで今回の大会、実は『夏の選手権100回記念大会』ということで、愛知県は西と東に分かれて、今年は2校代表校が選ばれるのです。

S原先生の話によると、刈谷高校は数年前からそれに合わせて選手のリサーチを開始し、今年のがMaxの戦力になるように調整してきたとのことでした。

西尾東高校のOBからも似たような話を聞いております。

 

 

 

そう、これは受験勉強と同じ!

今年受験だから今年頑張ろうでは、2年も3年も準備してきた連中に勝てるわけがないのです。

 

現に今東地区で残ったベスト4は、元々私立の強豪校の『愛知産業大学三河高校』、最近春の選抜にも出場した『豊川高校』、そして今回ご紹介した公立の進学校『刈谷高校』と『西尾東高校』です。

 

まあ刈谷と西尾東は元々強かったというのもありますが・・・。

今年は西尾東高校の試合を4試合観戦しましたが、3人の投手がかなり強力で、全員140km前後の球を投げていました。

おそらくこの暑さと連戦を勝ち抜くために、しっかりと時間をかけて準備してきたのでしょう。

 

 

もう一回言うけど受験も同じ!

そして当たり前の話ですが・・・これだけ準備してきても、甲子園に行けるのは東地区からたったの1校。

これだけ時間と労力をかけて準備してきても、木曜日には3校はふるい落とされてしまうんです。

 

受験でもみなさんがどれだけ頑張ったとしても、たったの1点足りないだけで容赦なく不合格の結果が突き付けられることを覚悟しておいてください。

実際に、これまでもぶっちぎりのA判定を出していて、本番でもしっかりと手ごたえを感じることができていたのに、滑り止めの学校に不合格となるケースを何度も見てきました。

 

みなさんが『別に第一志望じゃなくてもいいし・・・』とか思ってんなら、それなりの努力でいいと思います。

でもね・・・、第一志望の学校に行きたいんなら、やはりそれ相応の犠牲を払ってください。

 

 

最後にですがラーメンを食べ終わり、S原先生を駅まで送っている時の社内での会話。

いわゆる一般職に就いたS原先生、今は何時頃に寝てるんだろうと思って聞いてみたところ・・・

 

『最近はほぼ1時に寝てますね。』

 

あれ・・・?こないだ聞いた時はもっと早く寝てたような気が・・・

 

『資格をとるために勉強してます。仕事が終わってからは21:30まで名古屋の予備校に通い、帰宅してからは1時まで勉強です。』

 

ほ、ほう・・・。

 

『日曜日には図書館で一日中勉強してますよ。いや~高校(岡崎高校)時代と大学(東京大学)時代に次いで勉強してますね!』

 

 

この日も帰って一休みしたら勉強すると言っておりました。

 

 

ちなみにこのS原先生、どれくらいすごいのかというと、センター試験程度の問題なら、腕組したまま2~30分で解いて満点取ってしまうくらいすごいんです。

 

そんなS原先生でも、今回挑戦している資格は相当勉強しないと取れないとのこと。

 

高校受験、大学受験、各種資格・・・もちろん人それぞれ目指すものは別々なのでしょうが、そこに合わせてやるべきことは頑張りましょう!

 

『たったの〇か月で、E判定から一発逆転!』

そういうこともごくまれにあるでしょう。

でもそれがスタンダードならば、世の中にこんなに塾や予備校は乱立しておりません。

 

 

『聞き流すだけで英語が聞こえる、話せるようになる!』

この類のものもそう!

もしこれが本当なら、書店の語学コーナーにあんなにたくさんの参考書や問題集は並んでおりません。

 

 

 

もちろんウソとは言いませんし、奇跡的に劇的な効果が得られたケースもあるのでしょう。

それを信じるのももちろん悪いことではありません。

ありませんが、思うような結果が出なくても、それは自己責任ということになります。

 

世の中にはほとんど詐欺と言ってもいいような甘言に満ち溢れた学習法が、あなたの周りに溢れています。

何を選ぶかはご本人の自由ですが、自分に責任を持って選んで、信じた道を進んでいってくださいね!

 

 

さてそんなわけで、高校野球もいよいよ佳境です。

この暑さですので本当に大変だとは思いますが、体調を崩さないように、ベストを尽くしてきてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です