講師新旧メンバーで食事してきました!
これこそまさに雑談ですね(笑)
こんにちは!
この数日間、夏期講習の追い込みで忙しく、少しブログの更新が滞っておりました。
私たちの授業は、授業そのものももちろんですが、授業前の準備、授業後の進捗確認を踏まえての次回授業準備と、授業そのものとは別のところでしっかりと時間をかけさせていただいております。
この時間が一番楽しく、そして一番慎重になるところでもあります。
例えば今山口が指導させていただいている中学2年生の男の子。
英検3級を受けたいとのことで、急ピッチで『比較』『受動態』『現在完了形』『関係代名詞』などの指導を進めております。
これらの単元は、中学校3年生になってから、1年かけて習得する内容ですが、彼の理解するスピードがあまりにも早いので、あっという間に終わってしまいました。
とはいえ、『理解する』ことと『しっかりとアウトプットできる』ことは、また別の話です。
これから残りの時間でしっかりと定着を図っていきます。
それにしても主格だけとはいえ、『関係代名詞』と『関係代名詞の省略』を1時間で理解してしまうとは・・・。
10コマの夏期講習でしたが、この10回で中学生の単元はほぼ終わってしまいます。
まだ中学2年生ですので、この先は学校の授業が復習になるような状態に持って行き、来年の1年間で高校生に教えるような精読を伝えていけたらなと考えています。
中高生のみなさん。
英語や数学など時間がかかる教科は、できるだけ早めに先へ先へと進めた方がいいです。
公立の中学校の授業のカリキュラムというのは、よくできる生徒も、学習習慣がないような生徒も、全員が理解できるようなカリキュラムを組んでいるので、みなさん一人1人の理解度に合わせたものではないのです。
気付いていないだけで、本当はもっともっと早く、正確に理解できるはずなのに、その能力や可能性に知らず知らずのうちにブレーキをかけていることもあります。
今回の中学2年生の男の子もそう。
たったの1時間で『関係代名詞』を理解したということは、学校の授業はかなり彼の能力にブレーキをかけていたはずです。
中高生のみなさん、そして保護者のみなさん、もしかしたら本人も気づいていない能力が眠っているかもしれません。
ぜひぜひ一度お気軽に、体験授業を受けてみてくださいね!
さて、昨日ですが錚々たるメンバーで食事をしてきました。
場所は西尾市のみなさんならご存知のルイジアナママ。
土日は予約ができないとのことで、30分前から並んで無事席を確保できました。
ここには前職で担当させていただいていた生徒も働いておりまして、いつも行くのが楽しみです。
・・・ただ、人気があり過ぎていつも超満席!
でも料理はおいしいし、食べ放題だし(おかげさまでここに来ると、必ず体重が・・・)、店員さんの接客はいつもパーフェクトだし、長蛇の列ができるのも分かります。
さてこの日ですが、当ブログでもちょいちょい登場する東大卒のS原”元”先生、宇宙飛行士を目指して刈高から名大へ進んだ宇宙飛行士の卵くんと、なぜか当塾の講師達も混ざってワイワイ楽しんできました。
ちなみにさぞかし教養のある話をしているのかというと・・・全然そんなことはなく、終始くだらない話ばかりで、閉店する直前の22時前まで楽しい時間を過ごしました。
次回もまた同じようなメンツで集まり、ワイワイやろうかなと考えております。
しかし時間が経つのは本当に早いな~・・・。
なんと10年近い付き合いのメンバーもいたわけですが、とてもそんなに時間が経った実感がありません。
次の10もあっという間に経つんだろうなとしみじみ思いました。
そしてこの次の10年間も、出会った全ての中高生のみなさんの夢を叶えて、同じように食事ができたら本当に最高ですね!
今通ってくれている塾生のみなさんはもちろんですが、これから新しく入るまだ見ぬ中高生のみなさんにも、全力で指導させていただきます。
いつも以上にまとまりがありませんでしたが、本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。