高校3年生、私立大学全員合格おめでとう!(続き)
・・・というわけで続きです!
先ほどのブログで体験談を書いてくれた二人ですが、何とお手紙も書いてきてくれたのでした。
Nさんの許可をもらい忘れていたので、今回はOKをもらえたAさんのものだけご紹介いたします。
これ・・・。
そう、先ほどのブログでお伝えできなかった、合格の報告と同じくらい嬉しいことがこの手紙に詰まっています。
山口先生へ
今までお世話になりました。
私にとって、山口先生との出会いはとても大きなものとなりました。
高校3年生のはじめの頃は模試の偏差値も最悪で、行けそうな大学もなく私自身も諦めていました。
そんな時フィックスに入塾することになり山口先生に英語を教わる機会ができました。
山口先生の授業は、英語が基礎から分からない私でも、精読や文章読解などを通して、流れをつかむことにより、やればやるほど理解ができるようになりました。
模試や過去問を見ても何一つ分からなかった英文が、単語や精読でこんなにも読めるようになって本当に嬉しかったです。
そして、分からない問題はひとつひとつ丁寧に私が理解できるように教えてくださったり、正解した問題があると優しく褒めていただき、もっと頑張ろうと思えるようになりました。
勉強を重ねていくにつれて、成績がなかなか伸びず壁にぶつかって諦めてしまいそうになったこともありましたが、山口先生が心から応援してくださったお陰で私は本当に最後の最後まで頑張り続けることができました。
この1年間、先生と出会って大きく成長しました。
分かることの喜びや目標に向かって努力していくことの大切さを学びました。
生徒一人一人と真剣に向き合い、親身になって考えてくださる先生を私はとても尊敬しています。
塾へ行く機会がなくなり寂しくなりますが、お体に気をつけてお過ごしください!
今まで本当に、ありがとうございました。
〇〇より
どうしても塾の人間なので、塾生みんなの合格というのはもちろん嬉しいのですが、同じくらい何にも代えがたいのが巣立っていく生徒の大きな成長を知ることができたときです。
合格することはもちろん大切なのですが、そのためにどれだけ頑張って、その頑張りがこの先の長い長い人生でどのように活かされていくがはそれよりも大切なことです。
少し前にもご紹介しましたが、彼女が入塾してきたのが3年生の7月で、本人も書いていますがその時の偏差値は40前後だったのです。
最終的にはセンター試験でも7割、受験した大学はもちろん第一志望も含めて全て合格したのですが、その道のりは決して順風満帆ではなかったのです。
山口が言う通りに単語も全部覚えて、難解な精読にも必死にくらいついて理解したのに、思うような結果がまったく得られないt辛さは何よりも苦しいものです。
勉強せずに成績が変わらないなら、苦しくもなんともないんです。
頑張っても結果が出ない、それどころか下がることすらある・・・、残りの時間がわずかしか残されていない受験生にとって、これほどに辛いことはありません。
ちなみにですが、高校2年生で偏差値を10上げるのと、高校3年生で10上げるのは雲泥の差があります。
部活があったり、全員のモチベーションがそれほどでもない高校1年生や2年生の頃は、ちょっと頑張ればそれなりの結果が出るんです。
・・・しかし高校3年生というのは、ほっといても周りのライバルは死に物狂いで勉強してきますし、浪人生も加わってきます。
たとえ毎日5時間勉強しようが、相対的に周囲が6時間勉強していたなら、残念ながら君の成績は下がるのです。
このいかんともしがたい差を埋めるには、単純な話ですが残りの時間で周囲を逆転するくらいの効率の良い学習をし、加えて勉強時間を積み重ねるしかありません。
・・・ってすいません、気づいたら勉強の話になってしまいましたね!
そうじゃなくて、正直なところ入塾したばかりのころは、まさか彼女が半年後にこんな素晴らしい手紙が書けるようになっているとは想像もしていなかったのです。
根性があるのは知っていたので、『絶対に成績は上がる!』と確信していましたが。
受験した大学すべてに合格した今は、大学の4年間で何を学んでいくかに悩んでいて、どの学部に進むべきかということで相談をしてくれました。
彼女もお友達も、きっと大学に進んだあともしっかりと勉強をして、サークル活動やアルバイトも頑張って、もちろんしっかりと遊ぶことも楽しみながら充実した4年間を過ごして社会に巣立っていくんだろうなと思えるんですね。
たとえ大学に入っても、遊ぶだけ遊んで過ごして、結局何も得ずに4年間を過ぎてしまったら何の意味もありません。
だからこそ当塾は、塾生の目標達成はもちろんのことですが、その後の長い人生を充実したものにしていけるよう、少しでも後押しができればと心より願っています。
そんなわけで今年の5名の高校3年生のみなさん、全員合格おめでとうございます!
Aさん、Nさん、昨日報告してくれたRくん、そして少し前に推薦で合格が決まったYくんとYさん、みなさんの大学4年間とその後の人生が実りあるものになるよう祈っています。
最後に(まだRくんの本命が残ってはいますが)、今年の高校3年生の合格実績をご報告させていただきます。
【一般入試】
椙山女学園大学 金城学院大学 星城大学 桜花学園大学 愛知学院大学 淑徳大学 中部大学 名古屋学院大学 名城大学
【推薦入試】
南山大学 中部大学
見事に全て愛知県内ですね。
さて、先ほどもお伝えしましたが、今年の高校3年生は5名でしたが、高校2年生は何と17名・・・(現時点で)。
おそらくこの後も増え続けていくと思いますので、高校2年生につきましてはどこかの段階で締め切らせていただくことになると思います。
もちろん、1人でも多くの生徒に入塾してほしいのですが、授業準備やカリキュラムの作成・修正が散漫になることは最も避けなければならないことですので、ここは徹底して守りたいと思います。
そここそが当塾がみなさんに選んでいただけている理由ですから。
最後の最後に繰り返しになりますが、高校3年生のみなさんおめでとう!
そしてお父様お母様方も本当に苦しい1年間だったと思います。
本当にお疲れさまでした。
最後の最後まで当塾の教育方針に、ご理解とご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
さて、せっかくお手紙を書いていただいたので、週末はお2人に返事の手紙を書こうかなと考えております。
ブログのように長くならないように気をつけなければ・・・(笑)