1軍(Part.1)

『おかんが言うにはな、その4人組は野球部の応援席におったらしいんやな。』

『だから1軍やないかい!その特徴は完全に1軍よ。大体受験生が真夏の野球部の地方大会の3回戦の応援に行ったりせぇへんのよ。野球部の応援に行っていいのは1軍だけ!他にもなんかゆうてなかったか~??』

いや、実際他にもたくさんあったのですが。

というわけで、某公立高校の女の子4人組の2人目のご紹介ですね!

いや~彼女も本当に伝説を作ってくれました。

今でも覚えていますがとある事件がきっかけで、『3日で800単語をほぼ完璧に覚えた』というものすごいことをやってのけた女の子だったんです。

いや、もうそんなの過去にも見たことないし、彼女には高校生が無限の力を持っていることを教えてもらいました。

まあその辺の詳細は以下のご紹介させていただきますね。それでは早速スタートです!

【1】合格した学校を全て教えてください。

椙山女学園大学 現代マネジメント学部

【2】授業を受けた教科と担当講師を記入してください。またどれくらいの期間指導を受けたかを教えてください。

山口先生 2月~6月 英語

都築先生 6月~1月 英語

【3】担当講師と教室にメッセージをお願いします。

山口先生

本当に優しい先生で授業とっても楽しかったです。

私が先生のその優しさに甘えてしまっていて、先生が変わることになってしまったけど、先生が変わったあとも優しく接してもらえて嬉しかったです。

先生にすごく怒られたとき、すごくめげてしまって塾をやめたいと思ったけど、その時に話をしっかりと聞いてくれて、自分が頑張ると決めたことだから最後までやりきる!とまた気持ちを入れ直すことができました。

しんどいことや辛いこともあったけど、先生の優しさにたくさん救われました。ありがとうございました!!

都築先生

なまけていた私を変えてくれてありがとうございました。大学受験の厳しさを先生が教えてくれたことで、気を引き締めて勉強することができました。最初は怖いってイメージしかなかったけど、その怖さとか厳しさは私たち生徒を思ってなんだと実感しました。単語テストも毎回70、80%を維持するって思って勉強していたけど、毎回100%を目指して勉強するようになりました。たくさんの宿題もただ終わらせるのではなく、しっかり自分の身になるように勉強できました。全力で勉強することが大事だと学びました。本当にありがとうございました。

【4】受験で一番つらかったことを教えてください。

単語を覚えることが1番つらかったし大変でした。1週間で100覚えても、次の週でまた次の100単語を覚えて、それでもその前の週にやった100単語も忘れちゃいけなくて、ずっとずっと暗記!!というのが大変だったので、もっと早くからコツコツやっておけばと思いました。

【5】受験で一番頑張ったことを教えてください。

単語を覚えまくること!

一回覚えたからその先もずっと覚えてるってわけではないから、ずっと覚え続けることが本当に大変だった。

【6】印象に残っている出来事があれば教えてください。

すごい怒られてしまったこと。

あの時は本当に怖いとしか思えなかったけど、生徒のことを考えての行動だと分かってから、都築先生はすごく良い先生だなと思いました。

【7】最後に後輩たちにアドバイスとメッセージをお願いします。

絶対に単語は早めに覚えた方が良いです!!

単語を覚えてるだけで全然点数かわるし、単語覚えるのに時間使うのは惜しいと思うから早めに覚えるのが重要だと思いました。

自分も3年生に入ってから頑張って覚えだしたから、0からのスタートで覚えていくのはめっちゃ大変でした。

あと、塾から出される宿題は、今自分に足らないことを先生が考えてだしてくれてるので、ちゃんとわかるまで何回もやることが大切だと思いました。

ずっと同じ先生でマンツーマンで勉強できるのはこの塾の良い所だし、同じ先生だからこそ自分がわかるようになったところとか、一度やったのにまだ身に付いてないところをまた復習としてプリントを出してくれたり、やるべきことが明確にわかるので、先生の言ってることを信じて先生に全力でついていけば必ず結果は出ます!

【最後に山口から】

ま~ほんとにこの4人は仲良しで、しかも高校を卒業して早25年経ってしまった山口もすぐに分かりました。

あ、この子達学年の中心人物4人組やって。

夏の高校野球の応援席にもいましたし(なぜか山口もいたのですが・・・)、『体育祭頑張っちゃダメだよ!そんな暇ないからね!』って言っても余裕で体育祭オリジナルTシャツで授業受けるし、何なら応援団長やっちゃってるし・・・(苦笑)

およそ『勉強を頑張る!』というイメージからはかけ離れた、いわゆる1軍の女の子グループって感じだったのですが、結果的にめちゃくちゃ根性ありましたね。

彼女も書いてくれている通り、実はあまりにも単語を覚えなさ過ぎて都築先生の超特大の雷が落ちたことがあったのです。

そして(いや・・・そんなの聞いたことないよ・・・)という伝説の課題『3日で英単語800個覚えられなかったら塾をやめなさい(注:普段はそんな無茶ぶりしてませんのでご安心を!)』が彼女につきつけられるのですが、何とそれをやりきったのです。

いや、もう本当にそればっかりはびっくりでした。

でも何よりもびっくりなのは、そんなに怒られて、なおかつ無理難題を言われて・・・普通なら(もうこんな塾辞めたい!)って思っても仕方ないと思うんです。

でも彼女はやり切ったんですね。

もうただただかっこいい。

高校生くらいの年頃で、なおかついわゆる学年の中心にいるようなイケイケなグループって、『勉強頑張るよりも楽しく毎日過ごしたい!』みたいな傾向があってもおかしくなさそうなんですが、彼女たちはまったく違ったんですね。

とにかく泥臭く、がむしゃらに頑張ったのです。

もちろん、当塾は完全1対1のマンツーマン指導ですので、学習効率は何よりも最優先されます。

でも彼女が書いてくれているように、覚えたことは次から次に忘れてしまうもので、100%で理解したものや覚えたものを1か月先、半年後、1年後までつなぎとめておくためには、愚直なまでの反復が必要になるのです。

『マンツーマンで分かりやすいから(楽そうで)この塾が良さそうだ』などという幻想は捨ててください。

うちは多分どこよりも厳しいです。

それこそが当塾を支えているものであり、『マンツーマン指導で分かりやすい』というのは2番目3番目の要素です。

しかしながらお母様もチャキチャキな感じでして、かわいい自分の娘がそんなに叱られたりしたら、『もう塾はやめさせます・・・。』なんて言われても仕方ないかなと覚悟していたのですが、『絶対に辞めさせません!都築先生を見返して来なさいと伝えました!』と力強いお電話をいただきました。

当塾の指導方針にご理解とご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

さて、都築先生をご存知ない方々が連日のブログを読んでいたら、(どんなおっかない先生なんだ・・・)と思われるかもしれませんが、そんなことないですよ!

都築先生が叱るのは、当たり前の話ですが目の前の塾生に第一志望を勝ち取ってほしいから。

それとこれも当たり前ですが、都築先生が叱るのは経過に対してであって、結果ではありません。

例えばの話、ノートを一冊びっしり埋め尽くすくらい頑張って書いてきたのに覚えられていなかった・・・こういった場合に叱ることは絶対にありません。

一生懸命なりふり構わずに頑張って、それでも結果が出ないことだってあるでしょう。

都築先生の雷が落ちるのは、経過を頑張れていなかったときです。

それもいきなり叱るようなことはしませんのでご安心を。

でもですね・・・当塾が利益を最優先するのであれば、厳しく指導する必要なんてまったくありません。

生かさず殺さず楽しく授業やってればいいんです。

カリキュラムの作成も毎指導毎の宿題も一切合切手を抜いて、気持ちよく通ってもらって『今のままだと厳しいので講習やりましょう!』なんて営業トークしてた方がよっぽど楽だし利益になります。

でも絶対にそれはしません。

正直に言ってしまえば、本当のところ厳しくなんてしたくないです。

せっかく入ってくれた塾生が辞めてしまうかもしれないし、何より叱ると私たちが嫌われてしまうかもしれないからです。

都築先生や他の先生もみなそうなのですが、厳しい指導をしてしまった後はみなぐったりしています。

それだけのエネルギーを使うんですね。

でもそれは合格を勝ち取るために必要なことですし、これから先も変わらず、全力でみなさんの指導にあたっていきます。

だから主役であるみなさんは、私たちと同じかそれ以上のやる気を持って日々の学習に臨んでほしいです。

それにしても『3日で800単語』・・・。

おそらくこんなにすごいことはこの先お目にかかれることはないでしょうね。

そんなわけで彼女も見事第一志望合格を一本釣りでした。

でもまあ改めて思いますが、1つの目標に向かって、励まし合いながら頑張る仲間って本当に素晴らしいですね。

『勉強ダルくね??さぼろめー。』みたいなのは本当の友情とは言えませんし、多分高校卒業した後の交流もなくなるでしょうし、お互いの結婚式に呼んだり呼ばれたりなんてこともないと思います。

今ご紹介している4人組もそうですが、今年の受験生も本当にかっこよかったですね。

ただ何となく合格を勝ち取るのと、本気で真剣に頑張って勝ち取った合格では重みが違いますし、大学4年間の生活やその後の人生の過ごし方にも大きな影響を及ぼします。

高校受験や大学受験、塾での学習などは一通過点に過ぎませんが、せっかくなので悔いのないように、全力でぶつかってほしいと切に願います。

※何度もしつこいですが、都築先生は本当に優しい先生ですのでご安心を!

さて、たった今先日のブログでもご紹介させていただきました奈良大学に合格した卒塾生があいさつに来てくれたのですが・・・もう大学生っぽくなってました!

これからやりたい勉強をしながら、空いた時間はアルバイトやバンド活動に頑張って、大学生活でしか得られない友人を作っていくわけですから、もうそりゃあ楽しいに決まってますよね。

大学生活は本当に楽しいです。

それが自分の一番行きたい大学で、努力して勝ち取ったものならなおさらですよね!

そんなわけで後輩諸君にも実りある中学生活高校生活を送ってほしいです。

易きに促すような友人は本当の友人じゃありません。

目標に向かって切磋琢磨し、励まし合える仲間こそが最高の友人なんです。

苦労して勝ち取った合格は何にも代え難いものですよ!