近畿大学合格おめでとう!また、(確認できているだけで)9名の高校1,2年生、偏差値10以上UP!(平均して偏差値60前後です)

まずは近畿大学合格おめでとう!

今年の3年生は相対的に優秀でしたが、幸先のいいスタートを切ってくれたと思います。

本人はまだまだ高みを目指したいとのことで、2月の一般受験に向けて猛勉強が続きます。

先のブログでもお伝えしましたが、推薦で合格したからといってみなさんの勉強が終わるわけではありません。

むしろ、大学に進んでからの4年間が本当の勉強です。

これまでの大学受験の学習というものは、辛く厳しいものではありますが、みなさんが社会に出ていくための序章に過ぎません。

あと2ヵ月、3か月もすれば、みなさん次々に第一志望の合格を勝ち取ることと思いますが、どうか気を緩めることのないようお願いします。

下世話なお話にはなりますが、大学の授業料というものは非常に高額で、そこにはみなさんのお父さんお母さんの日頃の献身的なサポートがあることを忘れてはいけません。

…と、まだ受験も終わっていないのに堅苦しいことを言ってしまいましたが、とにかく大学生活は本当に充実して楽しいものですので、残りあとわずかの受験勉強、悔いのないよう全力を尽くしてくださいね!

【高校1,2年生のみなさん、めちゃくちゃ頑張りましたね!】

普段は1,2年生に対して厳しい話しかしませんが(特に高校2年生)、今回続々と返ってきた模試の結果を見て本当に驚きました。

たまたま今のところ、報告を受けているのが、石川先生担当の塾生が多いです。

なんと前回の模試から偏差値が10以上UP、彼らの偏差値の平均が肌感覚ではありますが60前後(※もしみなさんの許可がいただけたら、どこかのタイミングで紹介させてください)。

いや…本当によく頑張りました!

この時期の偏差値はあてにならないと言ってはいますが、そりゃあ低いよりは高い方がいいわけです。

ただ厳しいことをいうなら『勝って兜の緒を締めよ』という格言がありますが、みなさんの勝利とは言うまでもなく1年後、または2年後の大学受験です。

この結果に一喜一憂することなく、今の成績を維持、またはさらに上げられるよう、これまで通り努力を積み重ねてくださいね!(まあ大体大はしゃぎしているのは山口で、みなさんいたって冷静なのですが…)。

改めてですが高校2年生諸君、ここからは全国規模でライバルが一斉に受験勉強に本腰を入れ始めます。

また、4か月後には現高校3年生である浪人生も加わってきますので、ここでさらに偏差値は下がります(これは毎年恒例のことです)。

だから偏差値と基礎学力は、今のうちに上げられるだけ上げておいてください。

3年生になってから『ターゲット(リープ/シス単)がまだ覚えられていなくて…』などと言っているようでは、とてもじゃないですが間に合いませんよ!

【居眠り禁止と言っているのになぜ寝てしまうのでしょうか?】

あのね、何度も言うけどここは自習室であって”自室ではない”のです。

居眠りする塾生が一人でもいたら、教室の雰囲気が緩んでしまうのでやめてください。

いつもは『他の塾生に迷惑がかかるから』の視点でお話していますが、今日は居眠りをしてしまう君の視点に立ってお話します。

まず、居眠り程度を何とかできないのに、成績なんて上げられるわけがないと肝に銘じて下さい。

何度も申し上げておりますが、『眠くなるな!』と言っているわけでもありませんし、『眠たいのを我慢しなさい!』と言っているわけでもありません。

眠くなったら『外に出るなり顔を洗うなりして、眠気を覚ますよう努力してください』と言っているのです。

眠りに落ちそうになる過程でいくらでも対処できるはずなんです。

その程度の改善もできないのに、英語や数学などの重たい教科をどうやって克服するのでしょうか?

改めて言いますが、『そんなの厳しすぎるよ!』と思うのであれば辞めていただいて結構です。

『なんてひどい塾なんだ!うちは居眠りしてもOKだからね!』と言ってくれる塾に転塾してください(そもそもそんな塾があるのか謎ですが…)。

もう一度言いますが、君たち言えるのかね?

お月謝を払ってくれているお父さんお母さんに、『塾通わせてもらってるけど居眠りしちゃったんだ。』なんて自信を持って言えるのかね??

当塾は小規模ながら、他塾には負けない合格実績を出していると自負しておりますが、それは当塾の厳しい校風と、それに対して全力で頑張る塾生諸君の真摯な学習姿勢、保護者様の不断のご理解とご協力によるものだと考えております。

重ねて申し上げますが、それを乱すのであれば、また反論があるのであれば、辞めていただいて構いません。

それにしても自分で厳しい厳しいと言っておりますが…『自習中に寝ない』、これ厳しいですか?

いたって普通のことでしょう?

重ねて申し上げますが、『眠くなるな!』とは言っていません!

眠くなったら眠気を覚ましてくださいと言っているだけですのであしからず。

それでは今日も一日頑張りましょう!