西尾東高校、西尾高校合格おめでとうございます!

早速前回の続きを!・・・と思っていたのですが、合格報告ラッシュ!

…とはいっても、少人数制の当塾、今年の公立高校受験生は6名でした(※以前当ブログの合格体験記でもご紹介させていただきましたがもう1名、慶應高校に合格した中学3年生もいます)。

いや~こればっかりは他塾様が羨ましい!

とは言っても、当塾は『完全1対1』で『塾生も講師も少人数制』なので増やしようがないのですが。

それでは早速紹介させていただきます!

【1】合格した高校もしくは大学を教えてください。

西尾東高等学校 鶴城丘高校 安城学園

【2】受講した教科と担当講師は?

数学 板倉先生 英語 山口先生 都築先生

【3】受験勉強で一番つらかったことは?

勉強時間の割になかなか順位が上がらなかったこと。

ただでさえギリギリだったのに、順位が上下したのでとても心配になった。

スマホをさわってしまうこと、勉強はしているから大丈夫といって、スマホが最後の1か月まで手放せなかったこと。

※これはすべての中高生に共有してほしいです。

勉強の結果は一朝一夕には出ません。

もちろん、中には始めてすぐに結果が出る中高生もいますが、基本的には学問の成績が上がるのは最低でも半年、年単位での長期的なスパンで見ておかなければなりません。

短期的な結果を求めるのであれば、当塾はお勧めできません。

【4】受験勉強で一番頑張ったことは?

毎日塾に来て、数学と英語をやったこと。この2教科は毎日欠かさずやりました。こんなにも続けて勉強したのは初めてでした。

でも塾では、みんなが勉強しているので、自分もやらなきゃという良い刺激をもらっていました。

※これも本当に共有してほしいです(できれば保護者様にも)。

公立高校入試まではまんべんなく5教科のフォローが必要になりますが、大学受験の要になるのは『英語と数学』です。

もう『英語と数学だけ』と言ってもいいです。

もちろん、公立高校入試では5教科のウェイトがほぼ均等なのですが、大学受験は全く違います。

当塾では中学生の内からしっかりとそのことを指導させていただいています。

【5】印象に残っている出来事があれば教えてください。

私がよくわからないところがあって、質問するんですが、毎回どんな先生に聞いても納得できる答えを教えてくれることです。

※これも当塾の武器ですね!

いつでも自習室利用し放題、質問もし放題、彼女は最後まで当塾をフル活用してくれました。

【6】担当講師とFIXにメッセージをお願いします。

8か月という短い時間でしたが、本当にありがとうございました。板倉先生には数学を教えてもらうだけでなく、勉強のやり方や、それに取り組む姿勢も学ばせてもらいました。

毎回毎回の授業が本当に楽しかったです。

他の先生方も、私がちゃんと納得するまで教えてくれて、とても濃い8か月でした。

この塾に入って、本当によかったなと思います。ありがとうございました。

【7】後輩たちにアドバイスをお願いします。

今はまだ不安とか、心配っていう気持ちがあるかもしれないけど、あきらめずに勉強し続けることが一番大切だと思います!応援しています!

【最後に山口から】

今でも覚えていますが、彼女は塾選びを自分でネットでやって、自分で連絡してきてくれたのでした。

いや~当塾を見つけてくれて、本当にありがとうございます。

実は余談ですが、当塾の前にもう1件、西尾市の海〇塾というところに連絡したみたいなのですが、そこは定員いっぱいということで丁重にお断りされたのです。

そういう塾、本当に誠意溢れる対応で、同業他社ではありますが本当に尊敬します。

山口が在籍していた前職は、『とにかく入会者増やすんや!』『マンパワー足りなくても入会してもらってから悩め!』のスタイルでしたので・・・(※悪口言ってるみたいに聞こえるかもしれませんが、企業体質を除けばとってもいい学習塾ですよ!)。

その海〇塾さんにお断りされた後で、泣きながら当塾にご連絡をくれたのでした。

とにかくご本人も書いている通り、勉強量と質問量がものすごかった!

いや、もううちの講師全員と話してますね彼女は(笑)。

あの先生は英語が得意、あの先生は理数系が得意と完全に把握していて、しっかりと隙間時間で質問してくれていました。

あとみなさんそうなんですが、本当にステマを疑われるくらいいいこと書いてくれて、本当にありがとうございます。

うちは全く宣伝しておりませんので、みなさんの合格体験談や模試の結果が最高の広告なんです。

いや、書いてもいいんですよ!?

都築先生がおっかないとか、山口が話すと長くなるとか・・・。

そんなわけで、高校受験と大学受験がひと段落ついたので、しばらくの間は合格体験談を書き続けることになると思います。

みなさん合格おめでとう!