高校3年生の志望校の記入について(続き)
そりゃあね!
第一志望のことだけを考えたいですよ!
常々山口もそう考えていますし、毎年毎年『第一志望合格率100%』の事しか考えていません。
しかし今E判定しか出ていないのに、中堅どころや滑り止めのことを考えられていない受験生諸君、君たちは自分の足元が見えているのでしょうか??
E判定しか出ていないのに、その難関大の事しか頭にないというのは次のような例と全く同義です。
『野球を始めたばかりなのに、メジャーリーグに憧れて、160kmに設定したマシーンをマウンドの5m前に置いて練習し続ける』
無駄です。
そんなことをしてもその球を打てるようにはなりません。
山口は野球の指導に関しては素人同然ですが、そんな私でも『まずは正しいフォームで、90kmくらいのスローボールを正しく打ち返す練習と素振りの徹底』を繰り返します。
また、『公立中学校で英語の授業を受けているだけなのに、京都大学の二次試験の読解に挑戦する』ようなものです。
“If in the past the powers-that-be discouraged people to even think about it , today nothing is well out of the closet. Brought out from the recesses of forbidden thought to an honored place within the hallowed halls of philosophy and religion, and finally into the wide world, nothing has been widely taken on board by the arts, almost to the point of obession.”(2015年の本文中より抜粋)
ちなみに余談ですが、この文章は『ただ英語が話せるだけのネイティブスピーカーや帰国子女』には解けないような文章です。
誓っていいですが、この文章は、英検準1級以上の学力がない限り、辞書や単語帳を駆使しても、数時間以上時間をかけても正しい訳にはたどりつきません。
詳細な文法はさておき、訳は『過去に権力者たちが人々に「無」について考えることさえさせないようにしたとしても、「無」は十分に公のものとなっている。禁止された思想という奥深い場所から哲学や宗教という神聖な会堂の内部にある名誉ある場所に、そして最後には広い世界に引き出され、「無」は芸術により、ほとんど心を奪われたかのように広く取り入れられてきた。』
そもそも日本語がとてつもなく難しいです。
これが『英語だけができてもこの文章は訳せない』といった理由です。
話は戻りまして、『E判定しか出ていないのに、滑り止めのことを考えられない受験生』というのはこのことと同じです。
まったく足元が見えていません。
足元が見えていないのに、ひたすら難関大の事だけを考え続けて、難関大のための対策だけを取り続けているのです。
そりゃあね、みなさんが言うところのFラン大学なんて、行きたくないと思いますよ??(ただ個人的には、勉強もきちんとしていないのにFラン大学には行きたくないとは、どういう了見なのだろうかとは思いますが)。
でも、そういう『自分があまり行きたくない大学』を志望校の欄に記入し、その判定を受け止めることで、初めて自分のすべきことが見えてきます。
先ほどのブログでご登場いただいた卒塾生も、その滑り止めの大学のことを考えることで、日々の学習の基礎であったり、やるべきことが見えてきます。
ちなみに余談ですが、この卒塾生に関して言えば、『絶対に何が何でも愛知大学経営学部に行きたい!』とのことでしたので、最初からそこに合格するためだけのカリキュラムを考えました。
極端な言い方が許されるならば、『偏差値は40のままでもいいし、他の大学には全部落ちても構わない』くらいの計画と進捗管理でした。
結果として、椙山女学園などの他大学にも合格しましたが。
もう一度念を押しておきますが、返ってきた模試の結果がすべてD判定やE判定ならば、今の君には現実が見えていません。
A判定やB判定、C判定が出せるような大学のことも考えることができて、初めて自分が日々何をすべきかについて考えられるはずです。
それにバスケのゴールが100m上空にあったら、練習する気なんて起こらないでしょう??
届きもしないゴールに延々とシュート練習をし続けても、何も結果は変わりません。
それだったら一歩一歩、ゴールに近づく土台や階段を作っていくことを考えた方が建設的です。
そういったわけで、今週から来週にかけて、塾生諸君には『第一志望2~3校』『第二志望3~4校』『滑り止め3校』を記入してもらいます。
もう少し書きたいことがあったのですが、授業が始まりますので本日はこの辺で!