目標は全員第一志望合格率100%!

これは絶対に達成したい!

当塾はバカ正直に、志望校合格実績の欄は、不合格者も数字に反映させています。

誠意をもって、きちんとありのままをお伝えしたいというのもありますが、半分は自分自信への戒めみたいなものもあります。

失敗する確率が低い公立高校受験ならまだしも、大学受験の第一志望合格率100%は相当厳しいです。

去年はそれが初めて狙えそうな代ではありましたが、残念ながら3名は第一志望の合格を勝ち取らせてあげることができませんでした

自分は基本的に、『合格するのもしないのも本人次第』とは思っていますが、去年第一志望に届かなかった3名は本当にものすごく努力していましたし、模試の判定も、共通テストの結果も悪くなかったので、彼らを合格させてあげられなかったことには、今でも自分の力不足を感じてしまいます。

その逆に、(正直本当にちょっと厳しいかも…)と思っていた数名が第一志望を勝ち取ったので、受験というものは最後の最後まで本当に分からなくて、厳しい世界だなと改めて痛感します。

【大学受験はこんなにも厳しい】

こんなことは改めて山口が申し上げるようなことではないのですが、大学受験は高校受験の比較にならないほど難しいです。

中学校時代は、周囲には勉強がめちゃくちゃできる子もいれば普通の子もいて、まったく勉強をやらない子もいれば、ぐれて夜な夜なバイクを走らせているようなお友達もいるかもしれません。

ある程度の線引きはされるにしても、そんな集団でゴールを目指していくのが高校受験です。

一方、大学受験を志す50万人は・・・、もちろんこの中にも勉強をまったくやらないメンバーは一定数いるでしょうが、基本全員が『第一志望に向かって頑張っている受験生達』ということが言えます。

例えば、東京大学なんかは実は倍率3倍前後で、(あれ?思ったよりも高くないな??)という印象があるかもしれませんが、彼らは共通テスト平均点『750点』という化け物集団です。

なおかつ、旧七帝大は共通テストは通過点、むしろ二次試験で合否は左右されます。

彼らは共通テストなんて取って当たり前、2年も3年も前から二次試験に向けて準備をしていた分母での『倍率3倍』ですので、もうこれはとてつもなく大変なのです。

これが私立になるとさらに大変なことになります。

例えば東大を受ける連中は早慶を、名古屋大学を受ける連中は南山や関関同立を、阪大を受ける連中も関関同立を受験してくるので、倍率も難易度もものすごいものになります。

それでも一昔前なら、私立大学は定員よりもかなり多めに合格者数を出してくれていたので、意外と合格できるチャンスがあったのですが、今は文部科学省から謎の『私立大学定員厳格化』というお達しが出ておりますので、私立大学の難易度ははるかに上がっています。

これらを総合すると、大学受験で第一志望を勝ち取る確率はおそらく30%程度ではないかと思いつつネットで調べてみたら…。

何とビックリ、武田塾さん調べだと、大学受験における第一志望合格率は『たったの10%』とのことでした。

あれ?そう考えると、当塾の『大学受験第一志望合格率80%以上』は結構すごい数字なのでは!?と一瞬思ったのですが、80%であろうが90%であろうが、一人でも涙を飲んだ塾生がいたのでは、それは誇れるものではありません。

だから・・・自分達講師陣も全力で頑張りますので、塾生のみなさんは私たち以上に頑張ってほしいです。

みなさんは本当に大変なんです。

ぼくらとは違って、英語も数学も、国語も地歴も、理科だって2教科やらなければならない。

一日中英語だけやってる山口なんかよりもはるかに大変です。

みなさんがめちゃくちゃ頑張っていることは知っています。

ただし、それは全国のライバルも一緒。

そして上に行けば行くほど、その頑張っている連中の努力は、質も量も桁違いなのです。

みなさんが(自分はこんなに頑張ってる!)と思っていても、それ以上に頑張っている連中がたくさんいて、第一志望の椅子は彼らから座っていくことになります。

みなさんはYouTubeも見ず、SNSにも気を取られず、漫画やゲームに手をつけず、本当に勉強にだけ打ち込んでいると胸を張って言えますか??

第二志望でも第三志望でも構わないですというのであればそれでいいと思います。

でも本当に第一志望に絶対に行きたいという思いがあるのであれば、ここはひとつもうひと踏ん張り頑張りましょう。

『勉強をもっと頑張っておけばよかった…。』という声は聞いたことがあっても、『いや~、こんなに勉強する必要なかったですね!』なんて声は聞いたことがないです。

大学入学共通テストまで、あと7か月を切っています。

この7か月弱、悔いのないように頑張ってください。

この数か月はあっという間に過ぎますが、みなさんの人生はこの後60年70年続いていきます。

大げさでなく、受験がみなさんの人生を決めます。

そして高校1年生、2年生のみなさん、これまた大げさでなく、1年生2年生の時期にどれだけ頑張れるかで、みなさんの第一志望が決まっていきます。

3年生になってから、(さあ今から本気になるぞ!)と思っても、1年2年前からコツコツ頑張っていた連中ははるかに先を歩いています。

まして、彼らは1年2年も地道に頑張ることが出来た努力の人たち、彼らは手を緩めるどころかさらに追い上げていきます。

よほどのことがない限り、彼らに追いつくことはできません。

だからこそ今、今こそ危機感とやる気を引き出してほしいです。

そんなわけで、やる気のある中高生のみなさんをお待ちしております!

それでは授業準備がありますので、本日はこの辺で…。