大学入学共通テストが終わりました!
当塾の塾生たちの結果を聞かせていただきましたが・・・、よく頑張ったと思います!
ただやっぱり本人たちは不本意だったようで、『去年のテストよりすごく簡単だった。』『もっと取れたはず・・・。』という声もありました。
頼もしいですね。
でもほとんどの受験生が試験終了後、同じような思いを抱いています。
あんまり、『会心の出来でしたし、この3年間の学習時間も充分すぎるくらいでした!』なんて受験生はいませんからね。
中には『まあ自分の成績のことを考えるならば、妥当な志望校が東京大学しかなかったので、そこしか受験しませんでした。』みたいなことをサラッと言ってしまうS原先生みたいな化け物もいるんですが、そんなの多分、本当に全国で数十人くらいですので。
全国50万人の受験生のほとんどが、『もっと勉強しておけば良かった・・・。』と思うのです。
ともあれ、山口個人の感想としては、確かに今年の共通テストは易化したものの、本当に総じて良く頑張ってくれたと思います。
いや、素晴らしいですよ、本当に。
だから自信を持って、残りの一か月ほどを全力で過ごしてほしいです。
しつこいようですがあの林先生も、『高校に入学して2年と7ヵ月頑張れた受験生だけが、残りの一か月も頑張れる。逆に言えば、それまでサボってしまった受験生が脱落していく。』
もしそうであるならば、当塾の塾生なら大丈夫。
君たちなら残りの一か月も頑張れます。
ただしここが一番しんどい!
もう本当に普通に一番しんどいです。
だけどここは心を鬼にして、『今から国立二次本番までは、一日15時間勉強してください!』。
重ねてしつこいようですが、これをやってください。

『勉強は量より質』ってそりゃあそうなんですが、それは少なくとも量をこなした人間だけに許される言葉。
そしてやっぱり、なんだかんだで『量をこなした受験生は強い!』んです。
(先週も同じこと言ってたやんけ!)と思われるかもしれませんが、偏差値50未満から医学部医学科に合格した受験生なんて、もうそれこそ睡眠時間4時間くらいで勉強してたんです(※みなさんは真似しないでください。一番大切なのは健康ですので)。
でも、長い人生のたったの一か月くらい、スマホや友人の誘いも断ち切って、なりふり構わず勉強しても損はありません。
余談ですが、ありがたいことに卒塾生数名がインスタでフォローしてくれたのですが、彼らや彼女たち『本当にめちゃくちゃ楽しそう!』です。
あまりに楽しすぎるのか、本当にたまにしか更新しないんですけどね。
お友達と一緒に色んな所におでかけしているみたいです。
カフェの写真や踊りをインスタにアップするのも楽しいかもしれませんが、一生懸命頑張って進学した大学でできた最高の仲間たちと作る思いでは、その一万倍楽しいですよ!
そんなわけで今日から一か月、また一緒に頑張りましょうね!