三重大学合格おめでとう!!!(※すみません、塾的にちょっとだけずるい合格体験談です)

何がずるいのかって・・・実は彼、ラストの1年間は転塾しちゃったんです!(※ちゃんと理由があるんです!)

いや、でも聞いて!

聞いてくださいってば!!!

3年生になってからも定期的に石川先生の講習は受けてくれてましたし、山口もほんのちょ・・・っとだけですけどアドバイスとかしてたんです!

しかも最初に申告してるから、なんかちょっと潔い感じするじゃないですか!

あ、しませんか、そうですか・・・。

それでは早速スタートです!!!

ちゃんと隅々まで読んでくださいね!

しまった・・・。

お菓子とか苺などたくさんいただいたのですが、画像アップするの忘れてましたんで、後で必ず貼り付けておきます!

【1.合格した高校、もしくは大学を教えてください】

・三重大学、人文学部、人文学科

・南山大学、外国語学部、アジア、ドイツ、フランス、スペイン・ラテンアメリカ学科

・愛知大学、国際コミュニケーション学部国際教養学科

※見事全勝合格です!

【2.受講した教科と担当講師は?】

・数学、石川先生

・英語、山口先生

【3.受験勉強で一番つらかったことは?】

模試の結果が向上せず、判定も良くならないことが続いたので、このままで大丈夫かなと思うことが何度かありました。

苦手教科の点数が上がらなかったり、周りの友達と点数の差が開いたときなどはつらかったです。

【4.受験勉強で一番頑張ったことは?】

日本史や倫政、理科基礎などの科目で安定した点数が取れるように、日本史では参考書を何度も読み込み、模試や演習の復習では日本史に一番時間を費やしました。

倫政は教科書を熟読し、理科基礎は演習を繰り返して出題傾向を把握して、問題に慣れるようにしました。

※入塾時にご本人とお母様に、『最初の2年間で一番重たい英語と数学を終わらせて、ラストの1年間は他教科に時間を費やせる状態を作りましょう!』とお伝えしておりましたが、見事計画通りに頑張ってくれたと思います。

国公立を目指すみなさん、英語と数学はとにかく時間もかかって大変なんです・・・。

いち早く危機感を持って、逆算して学習計画を立ててください。

3年生になるまで英語と数学を放置してしまうと、他の教科を学習する時間も余裕もありませんので。

【5.印象に残っている出来事があれば教えてください】

共通テスト本番直前の模擬演習で初めて目標にしていた点数を取ることができて、とても嬉しかったのを覚えています。

学校では友達と問題を出し合ったり、質問して教え合ったりして協力できたのが良かったです。

【6.担当講師とFIXにメッセージをお願いします。】

石川先生、自分が理解できるまで分かりやすく教えてくださってありがとうございました。

数学だけでなく、理科の質問にも対応してもらえて苦手教科の得点向上につながりました。

本当にありがとうございました。

山口先生、英語や国語の質問だけでなく、勉強全体の悩み事や進路についても相談に乗ってくれてありがとうございました。

※実はほとんど山口は何もやっていないのですが・・・こちらこそありがとうございます!

【7.後輩たちにアドバイスをお願いします。】

模試で良い点数や判定が出なくても、直前の一か月で急激に成長することもあるし、共通テストで失敗しても二次試験で挽回することも十分可能なので最後まで諦めずに頑張ってください。

※彼の言っていることは本当に正しいのですが、高校生諸君、それはそれまでの大変な努力が前提として成り立つもの。

それまでに頑張ってもいないのに、ラストの1ヵ月で劇的に偏差値が上がったりすることはありませんので悪しからず。

【8.もし差し支えなければ、保護者様からのメッセージもお願いします。】

高校入学から約2年間、プラス転塾してからも講習でお世話になり、本当にありがとうございました。

○○(※塾生のお名前です)は石川先生を信頼していることがよく分かりましたし、山口先生におかれましては、勉強に取り組む姿勢など正すところはきちんと正して頂き、その後も温かく見守りながらも最後までご指導頂きました事、感謝しております。

母の私の不安も、小さなことでも1つ1つていねいに対応して下さり、とっても心強かったです。

特に最後の12月~3月はメンタル面で助けて頂き、子供へのサポートに全力で臨むことができ、良い結果を頂くことができました!

本当にありがとうございました。

【最後に山口から】

そう、そうなんです。

冒頭申し上げたのですが、実は高校3年生になるタイミングで転塾されたんですよね。

転塾の理由につきましては、『環境を変えて頑張りたい』とのことでしたが、その後も頼っていただき、その後も定期的に講習などを受けていただいていました。

また、メールやお電話などでもご相談いただき、微力ながらお声がけをさせていただきました。

山口目線では、彼は普通にすべて合格するだろうなと自信を持っておりましたが、受験するご本人、または保護者様にとっては全てが初めての経験なので、不安は募るばかりなんですよね・・・。

その不安をすべて取り除くことはできないのですが、可能な限り安心して勉強できるようにマネジメントすることも私たちの大切な仕事であると常に感じております。

最後の最後まで頼っていただきまして、そして合格の際は一番にご報告いただきまして、本当に本当にありがとうございました。

思えばバスケ部でめちゃくちゃ疲れているのに一生懸命自習に来てくれて・・・、それでも二度ほど居眠りをしてしまい山口の雷を食らいながらも、腐らずに変わらずコツコツと努力し続けてくれました。

その素直な姿勢がそのまま結果に現れたと思います。

彼の名誉のために言っておきますが、居眠りと言ってもちょっと舟を漕いだくらいのものです。

だらしなく机に突っ伏して寝てしまったわけではありませんので悪しからず。

そういえば三重大学と言えば、去年の卒塾生に続いて2人目の快挙です!

もうね、めちゃくちゃ楽しそうです(笑。

こんなこじんまりした教室ですれ違っていた2人が、大規模な国立大学のキャンパスですれ違う可能性があるかと思うと、勝手にロマンを感じてしまいますね。

さて、そんなこんなでまだまだ合格体験談は続いていくのですが・・・、予定ではあと5名なのですが、当然合格体験談そのものは任意ですので、もしかしたら5名分は揃わないかもしれません。

当然入学準備などで忙しいというのもありますが、実はまだ結果待ちの3年生が3名います。

すでに全員の合格が確定しておりますが、ここは静かに吉報を待ちたいと思います。