4月以降は新規ご入塾の際のルールが変わります

今後はすべての中高生の新規ご入塾は、例外なく『2か月間の試験的な入塾』を前提にご契約を進めさせていただきます。


最初の2か月間は、『仮入塾』という形を取らせていただきます。

そのため、2か月経過した時点でこちらの方からご入塾をお断りさせていただくケースもあり得ます。

理由は以下の2点です。


①ご入塾後の自習室に通う頻度が余りにも少ない(※遠方の方は除きます)

②宿題課題への取り組みも甘く、授業を受ける態度もあまりよろしくない


こういった中高生の指導の継続を強制的にお断りさせていただくためです。



少し居丈高に感じられるかもしれませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

こういったルールを設けさせていただくのは、中高生のみなさんを守るためでもあります。

上記の①や②に該当した場合、おそらくは成績の向上も望めませんし、第一志望の合格も厳しいものになるでしょう。

当塾が利益を追求する方針であれば、そういった中高生にこそ残っていただいて、どんどん講習を勧めるところなのですが、そうではありませんのでこのようなルールを設けさせていただきました。

そもそも当塾は、某学習塾のように『や〇気スイッチ』を探して押す、などということに重きを置いておりませんので、①や②に該当する中高生が当塾に通い続けても、間違いなく期待には応えられません。


事実、ほとんど自習に来ない今年の高校3年生達の意識を劇的に変えることができているのかというと、おそらくはできていません。

そんなことを言うと、『なんて無責任な!』『受験生に叱咤激励をしてくれないのか!』と思われるかもしれませんが、当塾は有名無名を問わず、数ある学習塾の中でも断トツに厳しく、どこよりも塾生のみなさんにお声がけをしております。


それでも高校生ともなると、もう外部からの働きかけでありもしないやる気を泉のように湧き出させることは無理なんです。

ですので、『勉強をやる気がない高校生でも、やる気にさせてくれる学習塾』への転塾を強くお勧めします。


うちは高い目標に向かって、一生懸命頑張る中高生のみなさんと、一緒に切磋琢磨しながら頑張る塾でありたいのです。

西尾駅周辺やヴェルサウォークの中で屯していて、『勉強なんてやりたくない!』と思っている高校生の世話などは焼きたくはないのです。


やる気は最初から持ってきてください。

ただここまで言っておきながらこんなことを言うのもおかしな話なのですが、多分当塾が一番世話を焼く塾です。

フランチャイズ化されていて、多数の中高生を抱えている大手学習塾が、当塾ほど細やかに生徒一人ひとりを管理監督しているとは思えません。


そういった事情から、今後新規ご入塾の際には、『2か月間の仮入塾期間を設け、やる気がないと判断した場合は契約更新はお断りさせていただきます』という新しいルールができました。



でもですね、こんなルールができたのはもちろん原因があるからです。

当塾の新高校3年生のみなさん、こんなに勉強をしない学年は君たちが初めてです。

塾に通うのにもお金がいるんだよ。

そのお金を出しているのはご両親なんだぜ?

君たちがアルバイトで稼いだお金ではないでしょう??

君たちみたいにダラダラと塾に通っても、何の意味もないどころかお金がもったいないから、塾なんてやめてしまってせめて金銭面でも親孝行した方がいい。