西尾中学校『学年3位』おめでとう!

カテゴリー :

教室長ブログ


今月頭に予告していた通りですが、今回中学生のみなさんの頑張りがものすごいです!


こちらの塾生、まだ入塾してから2~3か月程度なのですが、唯一のニガテ教科だった英語を見事に克服!


前回41位から今回は学年5位まで大幅に順位が上がりました!



なお、英語は山口が担当させていただいておりますが、ご多分に漏れず、中学校の学習計画は一切無視して、もう高等英語の内容に入っております。



そのため、正直言ってうちで学んでいる内容は、公立高校入試にはあまり役に立たないのですが、ここでの貯金は3年後に必ず活きます。



今までの塾生と同様、その頃には大学受験で質、量ともに最も重たいと考えられている英語が完成していますので、その頃にはじっくり他教科に取り組むことができます。




さて、今回紹介させていただきました彼なのですが、力的には全然1番も取れたはずなのですが・・・、山口の指導が至らず、英語で100点を取らせてあげることができませんでした。



しかし負け惜しみではありませんが、正直中学校のテストや、公立高校入試の結果はそれほど重視していません。



もちろん、高得点であればそれに越したことはないのですが、英語と数学に関してだけは、可能な限り前倒し学習を進めておくことが望ましいです。




この2教科だけは、教科名こそ同じですが、『リトルリーグ(公立高校入試)とメジャーリーグ(大学入試)くらいの差』があります。



だから本当に大学受験を視野に入れるのであれば、(英語と数学だけでもよいので)公立中学校の授業に慣れないでください。


オールマークの公立高校入試をよしとしないでください。





山口はここ最近、西尾高校のあり方に強く警鐘を鳴らしておりますが、それは『課題を出さない』という方針に対してであって、西高生に対してではありません。




『西尾高校に合格できたから、あとは勝手に大学受験もうまくいく』などと勘違いをしてほしくないのです。



西尾高校に合格したみなさんはもちろん素晴らしい。


だけど環境に関してはもう少し批判的な見方を持って、今のままでよいのだろうかと自問自答をしてほしいのです。




・・・と話が逸れてしまいました!



そんなわけで今回の彼ですが、今時点では特に志望校はないようですが、私個人は刈谷高校や岡崎高校を勧めています。



そして取らぬ狸の何とやらですが、3年後には彼の実力に見合った難関大学に合格してほしいと強く願っております。



ただし、オールマークメインの公立高校入試や、それに準じた中学校の授業で、彼の真価を測ることはできません。



自信を持って言えますが、彼の実力ならば刈谷高校や岡崎高校に進学したとしても、学年で同じくらいの順位を維持できるはずです。



★明日、明後日も当塾の塾生のものすごい頑張りを紹介させていただきます!

山口感動してしまいまして、多分今日は眠れませんね!

Monthly Archives

月別記事