平坂中3年生男子、学年5位!(480点)★体験授業が混みあっていて申し訳ございません…

カテゴリー :

教室長ブログ

(素晴らしい結果を報告させていただくその前に・・・)



ここ最近のブログを見ていると、もしかしたら(いや、なんかすごい点数や偏差値の子ばかりだな~・・・)と思われるかもしれません。



実際のところ自分でも、我が塾ながら恐ろしい・・・と身震いするくらいすごいのですが、しかしもちろん基本的にみなさん、『何かニガテなところがあるから塾に通っている』というのは間違いありません。


もちろん、すでにほとんど完成されていて、『超難関大を受験する上で必要なところを対策したい』という受験生もいますが、全員がそういうわけではありません。




大昔の話ですが、山口の指導の師匠のような方がこのような言葉を伝えてくれました。


『あなたが愛すべきは非常に優秀な中高生ではない。ニガテな英語や数学に、必死になってもがいている努力の人たちだ。』



偏差値が70や80を超えてしまっている高校生は、山口の指導など無くとも同じくらいの成績を取っているはずです。



そういったわけで、かつての山口のように、『英語や数学がニガテでニガテでどうしようもない・・・』、そういう中高生もぜひ体験授業に来てください!




【そして平坂中3年生男子、480点、学年5位!】

・・・480点?




そして学年5位!


それにしても平坂中と福地中の個票はちょっと見づらいので慣れが必要ですね!


なお、10月の学力テストは『学年4位!』


それにしても君たち、毎度思うけどどうやってこんな点数取ってるんや・・・。



あ、ちなみに山口は取ったことないです。



ただ入塾時からこんなにすごかったのかというとそうではありません。



今年の4月からの入塾ですので、約7ヵ月ほどでの大幅成績UPでした。



(入塾前の全県模試。もちろんこの結果も素晴らしいのですが…)

(今回見事第一志望の刈谷高校、A判定でした!)


単純比較になってはしまいますが、素点で換算でなんと前回よりも「66点UP!」ということになります。


いや・・・すごくないですか?


もちろん、刈谷高校A判定という結果も素晴らしいのですが、前回よりもこれだけ大幅に得点を上げてきたことがものすごいと思うんです。



当然ですが試験というものは、学年が進めば進むほど難易度は上がりますし、周りのライバル達も勉強に力を入れ始めますので、現状維持なら御の字。


現状よりも偏差値や得点を上げるのはかなり難しいんです。


それでもこれほどの大幅UP、これはもちろんご本人の努力の賜物です。


そう、うちの塾生達はシンプルに、『努力の質と量がものすごい』んです。



彼もご多分に漏れず、ほぼ毎日自習に来てくれますし、ラストの22時まで集中して勉強しています。



当塾は日本一の講師を集め、日本一の学習環境だと自負していますが(※ちなみに山口は本気でそう思っています)、結局のところ、それを活かしてくれるのはうちの塾生のみなさんたち。



みなさんがこの環境を作ってくれて、全員が一生懸命頑張ってくれるからこそ、この素晴らしい結果が出ているのだと自信を持って言えます。






講師や環境はもちろんですが、みなさんこそが日本一の中高生だと自分は思っています。



そんなわけで、指導担当は貴哉先生なのですが・・・。


彼の枠もすでにいっぱいに埋まっておりまして、現状来年度(2026年4月)以降の予約を受けさせていただいております。





【体験授業の件で大変なご迷惑をおかけしております】

ただいま体験授業の予約が混みあっておりまして、大変なご迷惑をおかけしております。


これについてはただのマンパワー不足ですね。


当塾はどうしても現生徒対応が最優先となってしまいますので、この点だけご容赦くださいませ。





Monthly Archives

月別記事