英検準1級合格!そして偏差値75.1(全統記述)おめでとうございます!・・・なんですが

カテゴリー :

教室長ブログ

すみません!



スマホを忘れてしまいました!!(つまり肝心の成績表の画像がない、ということです)



いや、ウソだと思ってるでしょう?


もちろん明日、改めて画像付きでデカデカと紹介させていただきます。



英語に関してはなんと全国で『255位』、愛知県内ですとなんと『14位!』、しかし恐ろしいのは刈谷高校内だと『3位』・・・。



え?


愛知県内で14位なのに、刈谷高校内だと彼女の上にさらに2名おるんかい・・・。



刈谷高校えげつないですね・・・。



そうはいっても偏差値でいえば75.1ですし、あまり無責任なことは言えませんが、このまま成り行きで行けば(※しっかりと彼女の第一志望対策をやりこんでいけば)、第一志望は大丈夫だろうなと思っています。


もちろんこの『大丈夫だろうな』は楽してという意味ではありません。



当然ものすごくきついことをやっていきます。


しかしながら、2年生のこの時期で総合偏差値が70くらいあるわけですから、あとは1年と4か月(※国立二次試験までのタイムリミット)やるべきことをやりこめば、充分に勝てると踏んでおります。




・・・。



今張り切り過ぎてたくさん書いてしまうと、明日書くことがなくなるので本日はこの辺で!




【本は読んでね!】

毎度毎度同じことをお伝えしておりますが、本気で読解力を上げたいと思っているのであれば、『毎日30分読書』してください。


先に言っておきます。


世の中には本を読まなくても、国語の偏差値が70を超えるようなものすごい高校生がいます。


もちろん、うちにもいます。



ですがそれは、『たまたまそういうすごい人もいる』、というだけの話であって、山口のように基本的な読解力が欠けている中高生諸君は、『文字で情報を理解し考える』習慣をつける必要があります。



その対極がスマホです。


あれはね、大量の動画と音、文字などで直接視覚と聴覚に情報を送り込んでくるので、みなさんは脳を使わなくても・・・、つまり思考力を働かせなくても沢山のことを理解できてしまうんです。



だから飲食店や病院の待合室、商業施設なんかでスマホの画面に釘付けになっている人たちは、『魚が死んだようなうつろな目』をしてるんです。



そうして徹底的に破壊され、ごみ屋敷のように脳内が無駄な情報で埋め尽くされた状態で、勉強なんかやっても何の役にもたちません。


そりゃみなさんの脳は、動画やSNSの情報の方を最優先しますって。


だからね、自分の意志で、それも自分の目標のために『スマホを制限』して、文字で情報を理解するために『毎日本を読んでほしい』んです。



一応山口、現代文が専門なので、『どうすれば現代文の得点が上がりますか?』的な質問をいただきますが、『そんなもん毎日本を読むしかないじゃない』としか答えようがありません。



パラグラフリーディングやディスコースマーカーなどは、所詮は自転車の補助輪みたいなもので、幹となる読解力がなければまったく、これっぽっちも、これまた何の役にも立ちません。



だから小手先のテクニックに救いを求めるのではなく、きちんと毎日本を読んでください。



そしてもう一度念を押しますが、『でも本を読んでなくても、国語がすごくできる友達がいます』というどうにもならない幻想は捨てること。


その情報、全くいらないです。


君がその空虚な幻想に憑りつかれている限り、自分の意志で本を読むようになる日は永久にやってこないでしょう。



そしてそれでも『本を読まない』という決断を下したのであれば、その結果は自分の責任において受け入れてください。


冷たいようですが最後の最後に泣きつかれても、『いや、だから本を読もうって言ったじゃない・・・』としか返しようがありませんので。


Monthly Archives

月別記事