高校2年生のみなさんに少し厳しくお声がけしております(少し厳しい内容になります)
最初に念を押させていただきますが、私は塾生のみなさんに対して、理不尽な叱責をしているわけではありません。
例えば、英単語を覚えてこない(※正確には覚えようと努力していない)塾生に、
『このままでは第一志望合格は厳しい』、そう伝えているだけです。
また、自習に来ることもなく、もちろん質問に来るわけでもなく、分からないところをそのまま放置して私の授業を迎える塾生に、
『そのやり方のままでは1年後も大して成績は変わらない、どころか、周りが勉強を頑張るから君の偏差値は確実に下がる。』、と伝えているだけです。
私は『覚えられないこと』『課題に取り組んでいて理解ができないこと』を責めているわけではありません。
大して紙に書いた痕跡もなく、単語帳を作ったり、自分が忘れがちな単語をリストアップするなりして、それでも覚えられないのであれば、それは仕方ないです。
でもきっと、その努力はいつか実ります。
私が厳しくお声がけするのは、その程度の努力もやっていないと分かる高校生のことです。
また、自習に来ることもなく、質問にも来ない生徒に関しては、私は『当然100%で理解していて、質問する必要もない高校生』だと判断します。
実際のところ、そういう高校2年生もいますが、ひとりだけです。
分からないところがあるのは仕方がない。
しかし、それを1週間も放置したまま私の授業を迎えるその精神性に対して厳しい態度を示しているのです。
これは保護者様にも共有していただきたいのですが、その場合私はもう一度遡って指導しますし、復習すべきポイントを逐一説明します。
ですが、はっきり言ってこれは時間とお金の無駄。
一度やったはずのことを、何度も何度も授業を使って復習するのです。
復習というものは自分の意志で自主的にやるものであって、貴重な時間とお金を使ってやるのは本当にもったいないですし、同じことを繰り返しているだけなので、当然学力もつきません。
ですので、それが改善できない高校生は、ぜひおやめいただいて他塾で頑張ってほしいです。
『それを何とかするのが塾の仕事じゃないの?』、と思われるかもしれませんし、当然私たちもそのように働きかけます。
しかし、再三のお声掛け、働きかけにも応じず、ダラダラといたずらに時間が過ぎるようなら、私たちは諦めます。
学習塾や予備校は、『受験に必要な指導をし、課題を用意する空間』であって、やる気のない子のヤ〇気スイッチを押すような場所ではありません。
そして色々な指導のあり方があるとは思いますが、うちは前提として『厳しい塾』なのです。
高校2年生のみなさん、来年の共通テスト本番まで、君たちにはたったの『350日』しか残されていない。
これで今から6教科8科目、第一志望のボーダー以上まで持っていって、なおかつ君たちが目標としている難関国公立の二次対策も完璧にやり切る。
『英単語も覚えない』
『自習にも来ない、質問にも来ない』
これでどうやって難関大に合格できるのだろうか?
今はっきり申し上げておきますが、現高校2年生で第一志望に合格できそうなのは二人だけです。
その他の塾生諸君、今のままだとまた同じようなダラダラした1年が過ぎて、『気づいたらあんまり変わらなかったね』の状態で本番を迎えることになります。
しつこいようですが、西尾高校や西尾東高校のぬるま湯気分をこの塾に持ち込んでもらっては困る。
(※もちろん、刈高生や岡高生でも、やらない子はいますが)。
そして厳しく言われるのが嫌で、特に今後も今のまま変わる気がないのであれば、そのやり方をよしとしてくれる塾を探してほしい。
うちには、『大きな目標のために、一生懸命頑張る中高生』だけに来てほしい。
受験は個人戦のようで団体戦。
通っている学校も、志望校も、性格も違う中高生が集まって、言葉は交わさずとも、『みんなが頑張っているから自分も頑張る!』、そういう意識を共有できる空間でなければならない。
他塾は知りませんが、少なくとも当塾はそういう指導方針と理念です。
【身なりはきちんとすること】
ごめんなさい、本日教室内で、髪を櫛でといていた男子生徒を注意させていただきました。
あのね、それは家でやってきなさい。
みなさんが通っている高校の方針は知りませんが、この教室内では健全な中学生、高校生らしく振る舞ってほしい。
他の塾生が自分を見た時に、どう思うのかを考えて行動してください。
例えばですが、もし当塾に、西尾駅でスケボーやっているような高校生が来たら、面談すらしません。
お月謝100万円払っていただいたとしても、門前払いです。
それは厳しいとかそういう問題ではなく、『風紀が乱れ、他の塾生の士気に影響を及ぼすから』です。
もちろん開成高校のように、ロングヘア―の金髪で東大を目指しているような高校生が通う進学高校もあるわけですが、うちは開成高校ではありませんので。
それがやりたければ、それを許してくれる学校、塾を探すべきです。
当塾では当塾の定めたルールに従ってほしい・・・、とはいえ、そんな非常識なルールは設けていないはずです。
改めて念を押しておきますが、
①教室内でのスマホは一切使用禁止
②教室内では学習に関する内容であったとしても、一切の私語禁止
③居眠りは船を漕ぐ行為も含め禁止
④40分以上の離席は禁止
もちろん言うまでもありませんが、公序良俗に照らし合わせて、不適当と見なされる行為も禁止です。
ただ心配しなくても大丈夫。
世の中には『スマホ触り放題!』『居眠りも自由!』な塾はいくらでもあります。
というよりも、ほとんどがそういう塾のはず。
それもそのはず、その方がたくさんの中高生が集まってきますので。
ただうちの場合、当塾のルールが守れそうにもない中高生には来てほしくない、それだけです。