デジタルデトックス(脱スマホ)のすすめ
スマホというものがいかに有害なものかはこれまで語りつくしてきましたので、あえてここでは言及しません。
中高生のみなさんはもちろんなのですが、ぜひ今一度、お母様やお父様にも、『スマホ 学力破壊』『スマホ 睡眠不足』『スマホ 情報過多』『スマホ 認知機能低下』などで検索してみてください。
スマホを触ることで、人間の脳はどんどん委縮し、学力低下はもちろんですが、認知症を引き起こすこともあるそうです。
スマホの弊害についてはさておき、じゃあ子どもたちのスマホをゼロにできるのかというと、これはなかなか現実的ではありません。
今やスマホを持っていない高校生なんてひとりもいないでしょうし、学校でも連絡事項の伝達にスマホを使用したり、部活動の顧問がLINEのグループを作っていたり、それどころか授業でタブレットなどをしようしている例もあるくらいなのですから。
ただ断っておきますが、私は『スマホの存在が悪』と言いたいわけではありません。
約2年前、当塾には県外から通ってくれていた高校生がいました(※兵庫県です)。
灘高校級の超絶進学校に通っていた塾生でしたが、その彼女からこのような質問をいただきました。
『デジタルデバイスから離れるにはどうすればいいですか?』
山口は彼女にはこう返しました。
『○○さんはそんなこと考える必要はないよ。スマホに毒される側ではなく、スマホを支配する側なんだから。』
こちらの彼女、駿台模試の偏差値が60を超えるような超人だったのですが、それどころか、東京科学大学(※旧東京工業大学)まで足を運び、東工大の教授と議論をし、スマホのアプリを開発してしまうほどの高校生・・・、いや、もう研究者と言っていいでしょう、そういう高校生だったのです。

(2023年4月の幣ブログより)
彼女はスマホに支配されるのではなく、スマホを使って世の中を変えようとしていたので、彼女がスマホを制限する必要なんてありませんでした。
ただ、そんな人間はおそらく1万人にひとりいるかいないか、だと思うんです。
山口も含めて、ほとんどの場合は『スマホに憑りつかれてしまって、日常生活や学業に支障をきたす凡人』のはず。
だったらスマホとの付き合い方は考えなければならないと思います。
だから中高生のみなさんも、『勉強は○○時間必ずやる!スマホは毎日1時間!』と決めてください。
もちろん、山口もやりますから。

すみません!
偉そうなこと言っておきながら5分オーバーしてました!!
でもね、みなさんもきっと嫌だと思うんですよ。
みなさんのご両親や、学校や塾の教師がガンガンスマホ触ってるのに、そんな大人たちから『なんでそんなにスマホばかり触ってるんだ!』なんて言われても説得力ゼロですよね?
いや、至極当然です。
だからもちろん、自分も同じように、スマホは触りません。
そしてお母様、お父様、どうかお子さんの前だけでもスマホを触るのをやめてください。
ぜひ、これから飲食店や病院の待合室、電車の中などで、子どもの前で堂々とスマホを触っている親御さんを見てください。
彼らや彼女たちは、子どものことなど一切見ておらず、スマホの画面に夢中になっています。
そんな親を見て育った子どもがスマホ中毒者になっているんです。
だからお子さんにスマホをやめてほしい、そしてやるべきことに集中してほしいと願うのであれば、私も含め、周囲の大人も協力してこの問題に向き合っていただきたいと願います。
それはさておき中高生のみなさん、スマホの時間を減らすのは簡単です。
スマホを触らなければいいんです。
・トイレやお風呂にスマホを持ち込まない
・ドライヤーで髪を乾かす時もスマホを触らない
・歩きスマホは絶対に触らない
・SNS(インスタ、スマホなど)は削除
これだけでも相当削れます。
そしてその手持無沙汰な時間は本を読むか、英単語や英文の暗記に使ってください。
こちらは山口がスマホの代りに、常に持ち歩いているものです。

塾生諸君はご存知の通り、この紙切れは山口がみなさんに出している英作文の課題ですね。
もちろん、自分もやってます。
みなさんに押し付けるだけ押し付けて、自分はやらないなんてことはありません。
もちろん、ドライヤーで髪を乾かす時も・・・って髪の毛なかったわ!
ハゲの山口は髪乾かす時間0秒です!
そしておそらくみなさんにとって最もハードルが高いのは、『SNSを削除すること』でしょうね。
ただ、別にアプリを削除したところで、アカウントが消えてしまうわけではありません。
だから平日はアカウントを削除して、日曜日だけダウンロードすればいいんです。
それでね、『最近付き合いわるいよね』なんていう人間は真の友達じゃないですって。
スタバの写真を共有したり、一銭にもならない踊りをTik TokでUPするなんてのは本当の友情じゃないです。
そんな付き合いは大学に行ったり、社会人になればあっという間に霧散しますから。
本当の友人とは、SNSなどなくても何年でも何十年でもつながっているお友達のことです。
たかだかスマホごときでこじれるような仲なら、そんなお友達とお付き合いしていても百害あって一利なし、君の大きな目標を邪魔するだけの存在でしかありません。
以上です!
勉強よりもスマホの方が楽しい、というのであればそれはそれで結構です。
でも確実に君の学力は低下しますし、単純に確保すべき学習量が確保できないので、その程度の努力でいい目標に下方修正してください。
スマホはがっつりやりたい、だけどみなが羨む難関大に行きたい、それは通りませんて。