学年3位おめでとう!(中学3年生の男の子です!)

カテゴリー :

教室長ブログ


どうですかどうですか!


うちの塾生すごいでしょ!?



と、いうわけでこちらの塾生、なんと今回初のご紹介となります!



指導担当は貴哉先生なのですが、まぁ毎回とんでもない量の課題が出ているようで…。



しかしI君(※イニシャルは関係ありません)は毎回その膨大な量の課題に、必死にくらいついています。




その辺りがこの英語と数学の結果につながっていますね。



しつこいようですが、当塾が重きを置いているのは英語と数学。



もはやそれのみと言ってもいいです。



もちろん、理科や社会もとても大切なのですが、心配には及びません。



うちの塾生たちはその辺もしっかりと取ってくれますので。






極端な物言いになりますが、英語と数学さえできれば、他はなんぼでもついてきます。



逆に社会という教科が英語や数学をフォローしてくれることはありえません(※もちろん、社会という教科はとても重要ですけどね)。



そして余談ですが、勉強とは別に読書は必ずすること。


活字をしっかりと読む習慣無くして、学習の土台が築かれることはありません。



文字を読み、自分で書く、その習慣無くして英語や数学の本質的な理解もあり得ません。



ですので、スマホを観るくらいなら、その時間はすべて読書に充ててください。



『何を読んだらいいか分からない』という質問もたまに頂きますが、厳しいことを言わせていただくならば、『そんなものは自分で調べなさい』としか言いようがありません。



自分で読むべき本も決められないのに、主体的な学習などできるはずもありません。



ちなみに、現代文の点数なんて低くてもいいんです(※もちろん、得点は高いにこしたことはありませんが)。



私は現代文を専門としてはいるものの、みなさんの読解力と現代文の点数は必ずしも関連しているとは思っていません。



ですので、現代文の点数が良かろうが悪かろうが、とにかく本を読んでください。




はっきりと申し上げますが、読書の時間よりスマホを触っている時間の方が長い中高生は、何をやっても成績は上がりません。



そのあたりは場末の一塾講師、山口の言葉よりも、ネットなどで『スマホ 学習 影響』などで出てきた情報を参考にしてください。



もちろん、当塾の塾生の中には、『スマホを触っていても常に学年上位』みたいな中高生もいます。



いますがそれは、『世の中にはそういう受験生もいる』、というだけの話です。




その証拠に、当塾の超人講師篠原先生は(※現役東大合格)、『ここ一番の試験の直前には、スマホやゲームはすべて処分する』、と言っております。



自分は篠原先生の言葉を信じます。




・・・と話が逸れてしまいましたが、I君おめでとう!



今の成績であれば、I君が目指している高校は充分合格射程圏内です。



しかしながら、ご多分に漏れず、超難関進学校を目指しているので油断は禁物!



今のペースで貴哉先生と二人三脚で頑張ってくださいね!



もちろん言うまでもなく、I君は今日も自習室に来て今も一生懸命頑張っています。



今回の成績も、I君のこういった地道な努力の賜物だと言えますね!




そんなわけで、今からしばらくの間はうちの塾生自慢が続いていくと思われます。




正直今回は、中学生も高校生も今までで一番の結果が返ってきておりまして、ブログを更新している山口もてんやわんやです!



そして塾生のみなさん、いつもいつも当塾の宣伝広告にご協力いただきまして、本当にありがとうございます!



Monthly Archives

月別記事