某中学校『学年10位』おめでとう!(まぁまぁ人数多い中学校です)

『中学校名は秘密で!』とのことですので明かせませんが、結構生徒数が多い中学校です。
いつも通りの安定飛行で素晴らしいです!
特に今回、各中学校の英語の難易度が爆上がりしていたようで、こちらの中学校でも平均点が『45.2』と激辛ぶりが伺えますが、そんな逆風をものともせず『93点で学年6位』でした!
・・・よく見ると数学の平均点も50を下回っていますね。
彼女の武器も当塾の他の塾生と同じく、『とにかく地道な努力を継続できる』というところですね。
あまり詳しいことは申し上げられませんが、こちらの塾生も勉強以外の方面でも頑張っていて(※むしろそちらの方が大変そうなのですが)、それでもしっかりと学業と両立できています。
なお、担当講師はうちのベテラン講師、あいり先生ですね!
もうあと数か月でお別れかと思うと寂しい・・・。
しかし山口以上に、あいり先生が担当している塾生のみなさんの方が寂しいでしょうね。
さて、そんなわけで今月頭に予告していた通り、当塾の中学生のみなさんが素晴らしい結果を叩き出してくれました!
なんと現時点での平均点は『444.5点』!
もちろん、学年や中学校も異なりますので単純比較はできませんが、多分三河一・・・いや、日本一の塾生達だと自信を持って言えます。
【今回結果が出せなかった、または前回よりも下がってしまった中学生のみなさんは気にしないように】
まあね、そういうこともありますって。
学年上位ともなれば顔ぶれはいつも同じような感じでしょうし、そこに新たに一生懸命頑張るライバルが加わってきます。
その傾向は学年が進めば進むほど目に見えて明らかになりますので。
大切なことは、自分の結果が下がったとしても泰然自若、前と変わらない努力を続けること。
ただそれだけです。
下がっちゃってもいいじゃないですか!
だってこれ、本番じゃないですからね。
その代わり、『君の今の弱点はここだよ』と教えてもらえたわけですから、そこに対するフォローは怠らないこと。
【おまけ】
(今日は自習室に行きたくないな・・・)という日こそ、ここに来てください。
調子がいいときに頑張れるのは当たり前。
もしかしたら、気分が乗らない時にこの厳しい環境で頑張っても、何の成果も得られないかもしれない。
でもいいんです。
そんな何の成果も得られなかった日も、自分は一生懸命頑張ることができたんだ、その強い自信が本番で必ず活きます。
あの林先生もこういっています。
『大学受験で一番きついのは、センター試験(※現共通テスト)が終わった後の1か月間。ただ、そこまでの3年弱を全力で頑張った受験生だけが、最後の一か月を頑張ることができる。』
『自分はこれだけ頑張ったんだ!』というバックボーンがない受験生は、最後に必ず失速します。
共通テスト判定で『C判定』『D判定』が出てしまったときに、簡単に諦めて志望校を下げてしまいます。
だからね、(今日はきついな)と思った日こそ頑張ってください。
ちなみに私山口、今朝方起きたら雨が降ってまして…(うわ、今日は走りたくない!このまま布団に入って、娘の保育園の時間まで眠りたい!!)と思いましたが、3分後には玄関でランニングシューズをはいておりました。

さすがに雨の中走り続けるのはきつかったので、今日は10kmほどしか距離を稼げませんでしたが。
みなさんもね、無理やりにでも教室に来てください。
自分にとって快適な空間で、自分のペースで、自分の好きなように頑張る、その程度の努力で得られるものはたかが知れています。
※今回各中学校の英語が難化していたとのことで、急遽数名の中学生の臨時講習を担当させていただくことになりました。
任せてください。
絶対に結果を出しますので。
中学校時代、英語で何度も0点を取ったことがあるにもかかわらず、今は刈谷高校、岡崎高校の上位陣の指導を担当させていただいている、それが山口の強みです。
必ず大幅得点アップをお約束いたします。