明日は13時開校です!(人生で初めて30㎞走破しました!)
本当は西尾駅から刈谷高校を往復したかったのですが・・・(そうするとちょうどマラソンと同じ、42kmになります)。
いかんせん今までに、最高22㎞しか走ったことがなかったので、いきなり倍の距離は無理だろうなと判断し、30kmにしといたのですが・・・。
結果として30㎞でも生命の危機を感じるくらい体にダメージを負いました・・・。

具体的には吉良吉田駅を出発して碧南市⇒安城市⇒高浜市⇒一色町⇒吉良吉田駅に戻るって感じだったのですが、もう全身がバキバキに痛めつけられましたし、ゴールと同時に倒れ込んで生まれて初めて両足をつってしまいました(※良い子のみなさんは真似しないように!)
もちろん、途中で歩いたりすれば、まあそこまでのダメージを負うことはなかったのでしょうが、『ダラダラ走ってたら意味がない』ですからね。
そんなわけで、もちろんしっかりとタイムもラップも測定しながら走りました。

走ってみて分かったのですが、当たり前の話、『やってすらいないことはできるわけがない』ということでした。
いや、本当に身を持って体験しましたね。
『絶対にできません』
しかしできない理由は明白で、きちんと計画的に、少しずつ量と負荷を増やしていけば、いずれできるようになります。
以前にも幣ブログでお伝えしましたが、私去年の9月まで『毎日一日も欠かさず(ゆっくり自分のペースで)8km以上走る』を8年間続けたのですが・・・。
フルマラソンに出場すべく、一念発起し全力疾走してみたら、電柱1本分くらいしか走れませんでした。
もう本当に絶望でしたね。
これ、しつこいようですが『受験勉強とまったく同じ』なんです。
多くの高校生が、『高校3年生になってから本気で受験勉強を頑張ろう!』なんて思っているのかもしれませんが、頑張れませんって。
それはそれまで全力で走ったことのなかった山口が、いきなり全力疾走をするようなもの。
いや、それよりもさらに厳しい。
山口のランニングなんて期限も無ければ、絶対に超えなければならないボーダーラインもありませんが、みなさんの受験は違う。
これまたもう耳にタコができているかもしれませんが、大学受験に必要な学習時間は『最低でも4,000時間以上』。
これは『高校1年生・・・平日2時間、休日4時間以上の学習』
『高校2年生・・・平日3時間、休日6時間以上の学習』
『高校3年生・・・平日4時間、休日10~12時間以上の学習』、
を一日も休まずにやり切って初めて達成できる数字です。
高校3年生から頑張り始めて間に合うわけがない。
当塾の卒塾生達が素晴らしい合格実績を作ってくれて、今偏差値70以上をキープしている塾生たちは、例外なくこれくらいやっています。
もう一度念を押します。
『高校3年生から受験勉強を始めるのは、山口のマラソン以上に無謀です』。
さてそんなわけで、みなさんにギャーギャーやかましいことを言うからには、山口も有言実行で行かせていただきます。
『今年度中にフルマラソン完走、もしくはトライアスロン完走します』
そんなわけで、とある刈高生にクロールのコツを教えてもらい、先日初めてプールで泳いできました!

25mプールを29往復。
おいおい山口さんよ、これ、はじめてにしてはなかなか頑張ってるんじゃないの?と思ったのですが・・・。
『成人男性の100mクロールは平均1分30秒~2分30秒』
山口の100m平均タイム『”2分32秒”』
遅っっっ!
めちゃくちゃ遅いやん!!!!
危ない危ない、その刈高生に得意げに報告しちゃうとこだったぜ・・・。
でもですね、これは多分ランニングと同じ現象が起きているだけですね。
これからたくさん練習すれば、もっともっと速く泳げるようになる・・・はずです!
ただひとつ分かっていることは、『やらなきゃ何も変わらない』ということ。
ここで練習をサボってしまったら、永久に泳げる日はやってきません。
まあとにもかくにも、高校1~2年生のみなさん、頑張ってください。
3年生になってから頑張るのなんて当り前やん。
3年生になってから4,000時間以上勉強するなんて、『フルマラソンを1時間で完走する』くらい無謀ですからね(つまり無理、ということです)。
そんな全員が一生懸命頑張ってるときに、同じだけ頑張っても、現状維持が関の山。
みんながのんびりしている今こそ、少しでも積み上げてくださいね!