子どもたちの学力が大幅に低下していて、その要因が親にあるのだそうです。(※入塾締切りのご案内があります)

カテゴリー :

教室長ブログ

いつものことですが、山口発信ではありません。



ただ、出所が『FNNプライムオンライン』という、何とも眉唾なソースではありますが、『スマホやゲームの使用過多が親に原因がある』、というところは疑いのない所だと思います。


もちろん、子どもたちは生まれた時からスマホを知っているわけではありません。


100%親が発信しているのです。


いや、何なら子どもたちが幼児の時から、子どもにスマホを見せ、子どもたちが私たちに一生懸命発信している時も、自らスマホの画面に夢中になっていたのかもしれません。



私は公園などで、小さなお子さんが『ママー!見て見て!』と訴えかけているのに、『はいはい』と言いながらスマホの画面に釘付けになっているママさんを何人も見てきました(※残念ながらそういうお母さんのもとで育った子どもは、親を信頼することはありませんし、当然自分もスマホにはまっていきます。親が公認でスマホを触っているわけですから)。





そんなわけで、本を読むのも、自主的に勉強するのも、もちろん保護者様の影響。


勉強をしないのも、スマホやゲームに夢中になってしまうのも100%保護者様の影響です。



ただ、ことここに至っては仕方がないので、当塾では『スマホは厳しく制限、日々の学習時間についても厳しく指導』させていただいております。



ここで切にお願いしたいのですが、その厳しさだけはご理解いただきたいです。


(何でうちがお月謝を払っているのに、うちの子がそんな厳しいことを言われなきゃいけないの?)というお気持ちが砂塵ほどでも生まれるのであれば、他塾を選ぶべきです。


私達は大切なご子息ご息女を絶対に見捨てません。


しかし行住坐臥、スマホやゲームが常態化してしまったお子様から、その毒素を抜き取ることは、並大抵のことではありません。



実際のところ、当塾でもかなり難しいのです。




【10年前の私の予想を上回って、子どもたちの学力は低下しています】

私のブログを遡って読んでいただいたみなさまはすでにご存知だと思われますが、山口は数年前から、『このままだと愛知県の中高生の学力は大幅に低下する!』、と幣ブログで発信し続けてきました。



理由は言わずもがな、漢字を読めない外国人の子どもに忖度した、『公立高校入試オールマーク化』によるものですが、いやはや当時の予想をはるかに上回って、本当に大変なことになっています。



とにかく本を読まない、漢字を書けない中高生が増えました。



当り前の話ですが、本を読まない限り、読解力が上がることはありません。


当り前の話ですが、自分自身で字を書かない限り、文章を書けるようにはなりません。



当り前の話ですが、『中学校の3年間で、本を読まない、文字を書かずに高校生になってしまったら、その修正は相当難しい・・・というよりもほとんど不可能』です。



当塾ではとにかく、『文字を読み、自分の手で書くこと』、を重視しています。



そして言うまでもなく、それはすべての学びの基本なのです。


これから当塾の体験授業を受けて下さるお子様、並びに保護者様はどうかこの点をご理解くださいませ。





【入塾締切りについて】

西尾東高校など、偏差値55前後の高校につきましては、2年生のご入塾は締め切らせていただきました。

また、西尾高校など、偏差値65前後の高校に通う2年生につきましては、今月いっぱいで締め切りとさせていただきます。




Monthly Archives

月別記事