刈谷高校学年25位おめでとう!(※2年生の女の子です!)

カテゴリー :

教室長ブログ


いや~・・・満を持して!


やっと紹介することができました!


前回も相当いい成績だったんですが、いかんせん『彼女が入塾したばかり』でしたので、紹介することができなかったんです・・・。




入塾したばかりということは、その成績には当塾は何ら関与していないということですからね。



なんかズルいじゃないですか!


とはいえ、今回の成績についても、当塾の貢献度が高いのかというと・・・、多分それほどでもありません。



彼女に限らず、毎度のことではありますが、塾生が素晴らしい結果を出してくれたのは、90%はご本人の努力によるものです。


残りの9%くらいがサポートしてくれたお父様とお母様の力。



当塾の力は1%くらいのものです。



でも、その1%ももちろん大切で、塾生のみなさんがその1%をフルに活かしてくれたとき、こういう素晴らしい結果が出るのだと思います。




それにしてもですが・・・。




英語は刈谷高校で学年3位!!!







『ワシが育てた!』・・・と言いたいところなのですが、全然そんなことないどころか、彼女を指導しているのは数学の太田匠先生なんですね。


つまり、この英語のものすごい成績は、彼女ひとりの力によるものです。


山口の出る幕ゼロ!



ただ、彼女が目指している大学は、当然超がつく難関大ですので、どこかのタイミングで英語の指導をこちらからお願いさせていただけたらと目論んでおります。


でも今のところは、まったくやることないですね。



ちょっと面白いエピソードがありまして。



私山口、とても性格が悪いので、『刈高生、岡高生、西高生や刈北生などの体験授業を担当するときは、めちゃくちゃ難しい課題を用意します』。



もう大体パターンは決まってまして、『比較構文と否定構文が入り混じったえげつない英文』に挑戦してもらっています。




刈高や岡高の上位陣でもボロボロになるほどの難易度でして、そこで『難関大の英語は甘くないぞ!!』を身を持って体験してもらいます(『獅子は我が子を千尋の谷へ突き落す』みたいな感じですね)。



さすがの彼女も、その体験授業ではボロボロだったのですが・・・。



当塾に入塾していただいて、久しぶりに『その体験授業よりもはるかにきつい難易度の英文』に取り組んでもらったところ・・・。




なんとほぼ完答!!!




・・・あれ?


あの時よりも相当難しい英文だったはずなんだけども・・・。




『もしかして体験授業の後、相当意識して『比較や否定構文』を復習したの??』、と確認したところ、『はい!』と元気よく答えが返ってきました。


そうなんです。



というわけで、彼女のこの英語の成績は、ご自身の不断の努力の賜物なんですね。



そしてしつこいようですが、『当塾は刈谷高校や岡崎高校の上位陣にも選んでいただけている学習塾』なんです。



常々申し上げておりますが、こういった超トップ進学校の上位をキープしている塾生たちにとって、本来学習塾や予備校は必要ありません。



うちに来なくても、自分の力で、自分に必要なものを理解し、日々の学習に取り組めるからです。



そういう中高生のみなさんに選んでいただけているということ、それが当塾の価値だと自信を持って言えます。



その価値が無ければ、私たちは塾生たちに、いつ袖にされてもおかしくないからです。





もちろん、刈谷高校や岡崎高校の授業では得られないものを提供できているという矜持と自負もあります。



そんなわけで、残りの枠は限られていますが、体験授業いつでもお待ちしております!




【そういえば高校2年生のみなさんは修学旅行ですよね】


何だか教室が寂しいな~と思ったら、高校2年生のみなさんは修学旅行ということで・・・。



そして毎年恒例ですが、西尾高校のみなさんは山口の地元、長崎県に行ってるんですよね!


いや~なんか不思議な気分です。


毎年のことながら、自分の地元に塾生のみなさんが行ってるのかと思うと、何だか不思議な気持ちです。



山口の実家なんて、ハウステンボスに近すぎて、帰省するとFacebookに『山口貴宏さんはハウステンボスにいます!』と表示されちゃうくらいです(笑






本当に余談ですが、自分地元愛がものすごいんです。



もうね、長崎大好きなんですね!



だけどそれでも西尾に骨を埋める決意で、西尾に一軒家まで建ててしまったんです。


まさに不退転の覚悟ですね。



自分をそこまで突き動かしたのは、やはり当時(2010年)の西尾高校と西尾東高校の存在が大きかったです。



『こんな小さな町に、こんなにすごい進学校が2校もある!!』


もうね、本当に感動したんです。



だからこそ、今の西尾高校や西尾東高校にはもっともっと頑張ってほしいという思いが強いんです。



自分いつもこの2校にきついこと言ってますが、違いますよ!!


西尾高校も西尾東高校も大好き!!!



それだけに、ここ10年ほどの凋落ぶりは看過できないんです。



西高生よ立て!


立てよ東高生!!

※PS.山口長崎のものは食べつくしておりますので、西高生のみなさん、お土産はご家族にだけ買って来てくださいね!




Monthly Archives

月別記事