名古屋市立大学合格おめでとう!(★後編です!)

カテゴリー :

教室長ブログ

というわけで、西尾高校320番台から奇跡の名市大合格を達成した塾生の合格体験談、続きです!


いや、彼の努力によるものなので、奇跡とか言ったら失礼ですね。


【5】印象に残っている出来事があれば教えてください。


複数回にわたって居眠りをしてしまったこと。

自習室のルールにデカデカと揚げられているのに守れませんでした。

退塾処分で相当なはずなのに頂いた温情を何度も無下にした。

眠気を打ち破るルーティンを確立してください。


★いや・・・まあ本当に本来ならば退塾処分なんですが、彼は毎回自分で反省文を書いてきたんですよね。

擁護するわけではありませんが、野球部のハードな練習をこなしながら、しかも実家は蒲郡という遠方でありながらも、一日たりとも休まなかったんです。

さらに言えば、彼は熟睡していたわけではなく、『船を漕いでうつらうつらしていた』レベルです。


とはいえ、塾のルールなので山口のめちゃくちゃ厳しい雷は落ちていたわけですが。





【6】担当講師とFIXにメッセージをお願い

黒野先生 入試では数ⅡBCは使いませんでしたが、平均が低かった定期テストで僕の点がバカ高かったの嬉しかったです!


鳥山先生 基礎基本を二人三脚で組み立て直したおかげで何とかなりました!

森先生 数ⅠAの得点、気合で許容範囲内に収めました!プリント全部終わらせるのに3か月かかりました!

山口先生 私をここまで導いてくださりありがとうございました。これからもお世話になります。

高須先生 受験全勝できたのは古典が何とかなったからです。高校のどの教科担任より感謝してます。



★これは高須先生大喜びですよ。

ちなみに自分で言うのもなんですが、うちの講師陣は愛知県一・・・いや、東海地区一です。

(※ちなみに心の中では日本一だと思っていますが、そこは謙虚に東海一としておきます)





【7】後輩たちにアドバイスをお願いします。

1年前期中間314位(360人中)⇐これを下回ったら坊主にすると決め、1年学年末320位を獲って坊主にしました。

そんな私でもここまで来ることができました。
何事も締切りや期限が近付けば自然とエンジンはかかります。

そこで急加速・急減速を繰り返してたら成長しませんよ。


受験に向けて一定の速度を保ちながら徐々に上げてください。

そのためには週6自習室を継続しつつ、滞在時間を延ばしていくのが最善策です。


★・・・いや、だから山口よりも厳しいやん。

でも彼の努力は本当に凄まじかったです。

先のブログでもお伝えしましたが、西尾高校で320番って、偏差値40くらいですからね。

自分自身、ここまでの大逆転劇は見たことないです。

でもまあ月並みですけど、本人の努力の賜物ですよね。

そりゃあ自分の部屋やカフェでする勉強は快適ですよ。

何の負荷もかかっていない、自分のペースで勉強できるんですから。

誇張を抜きにして、彼は西尾高校野球部を最後までやり切りながら、その間一日も休まずうちの自習室に来てたんです。

そこまで頑張った受験生ですから、名市大を含めての全勝合格もさもありなんといったところでしょうか。




【8】もし差し支えなければ、保護者様からのメッセージもお願いします。

貴塾との出会いなくしてこのような結果を得ることはできませんでした。

山口先生はじめ諸先生方のご縁に心から感謝しています。

愛と情熱のこもったご指導本当にありがとうございました。


★本当にもったいないお言葉をありがとうございます。

紆余曲折あり、時にはご不安な思いも抱えられたかと推察されますが、最後の最後まで当塾を信じていただきまして、本当にありがとうございました。

受験の成功は保護者様の深い愛情とご理解無くしてあり得ません。


そして今後ともよろしくお願いいたします。




【総括!】

現在当塾には多くの刈高生や岡高生が通塾しております。

ただ、彼らや彼女たちはすでに高い学力を有しており、正直なところ私の指導など必要のない塾生たちがほとんどです。


そんな中で、貴哉君は当塾の指導方針が正しいことを証明してくれた塾生だと思っています。


しつこいようですが、西尾高校で320番(※高校2年生春時点)ですからね。


偏差値で言えば40前後です。


そこから東海地区最難関と言ってもいい名古屋市立大学に合格してくれました。


もちろん言うまでもなく、当塾の力など微力なもので、恐らくは3%程度のものです。


残りはすべて貴哉君の努力と、最後の最後まで当塾を信じ続けてくれた保護者様の力によるものです。


ただし、こんな大逆転が誰にでもお手軽にできるとは思ってほしくないです。


余談ですが、私は彼が教室に忘れていったノートをこっそり読んだことあります。


そこには日々の学習の記録と、反省と葛藤が書き綴られていました(※ごめんよ!実は勝手に読んでました!)



彼がこの合格体験談で書いてくれている通り、彼は何度も自習室で寝落ちしかけていました。


しかしながら彼は野球部の練習を一日も欠かさず頑張り続け、どんなにしんどくてもこの教室に来て、自分自身に高い負荷をかけながら勉強を頑張り、22時過ぎの電車で蒲郡まで帰っていくような努力の人だから最後まで応援させていただきました。



『西尾高校で300番台、偏差値40でも簡単に名市大に合格できる!』と思っているのであれば、当塾には来ないでいただきたい。



東〇さんやサナ〇さんに行ってください。



うちに来てほしいのは、目の前の壁がどれほど高くても、今うちに来てくれている塾生たちと共に、最後の最後まで全力で頑張ろうとする努力の人だけです。



(※もう少し書きたいことがあるのですが、それはまた後日!)



Monthly Archives

月別記事