教室長ブログ
blog
とはいえ、めちゃくちゃに負荷をかければいいというわけでもありません
日ごろから『学習にはしっかりと時間と負荷をかけなければならない』と申し上げてきましたが、それでもむやみやたらに、”適当に”負荷をかければよいというものではありま ...
とある刈高生の課題への取り組み方(※全中高生に参考にしていただきたいです)
山口の英語の授業(高校生)ですが、模試は必ず前倒しで受けてもらっています。 例えば高校1年生と2年生は、今月か来月に西三模試を受けることになりますが、去年のもの ...
心得違いをしてもらっては困るのですが・・・
私は蛇蝎のごとく、折に触れて『西〇高校と西〇東高校の授業と課題は不充分!』と発言しておりますが、それは当然両校の授業や課題がどうでもいい、というわけではありませ ...
負荷をかけなければ本当の力は身につかない
いよいよ共通テスト本番まで、残りあと12日ほどとなりました。 常々幣ブログでも申し上げてきましたが、ここまで来たらもう新しくやることはありません。 ただただひた ...
共通テストの心得(※1月3日金曜日までお休みです!)
まずみなさんの共通テスト本番ですが、『100%何かがコケて、100%何かの教科が爆発します』。 そんな順風満帆に『全教科過去最高を更新』とはなりません(※もちろ ...
心配しなくてもみなさんC判定とかD判定が出ますよ!(共通テスト本番のお話)
え! なんて嫌なこと言うんだ、この山口め!! と思われるかもしれませんが、まあ最後まで聞いてください。 まず、みなさんが第一志望にしている大学ですから、当然『今 ...
(おそらく今年最後の)超弩級の質問
個人的にですが、難易度MAXと思われる質問を頂戴しました。 う~ん・・・これが気になるとは相当深く英文に向き合っている証拠ですね! だって自分、何にも気にならな ...
勉強を頑張って損することがあるとすれば・・・
『時間』です。 ただし時間とは言ってもせいぜい2~3年(4,000時間)、長くても5~6年程度のものです(6,000時間くらい)。 今一生懸命勉強を頑張っている ...