教室長ブログ
blog
速読力を上げるための唯一の手段、それが読書(※そしてその対極にあるのがスマートフォン)
またそれかい!・・・という心の声が聞こえてきそうですが、まあ本当なのだから仕方がないですね。 毎年毎年、『英語の長文読解が大変過ぎる・・・』という悲痛な声が聞こ ...
自分自身は、自分の指導が一番だと思っていますが、それが万人に当てはまるとは思っていません。
実際のところ、自分は『自分の指導こそが日本で一番分かりやすいんだ!』と自信を持っています。 しかしその一方で、『自分の指導が万人に当てはまるとは思っていないし、 ...
関係代名詞の非制限用法とかいうけったいな名前の文法(※長ったらしいので最後の5行だけお読みください)
さて、相変わらずちょっとだけ過激な内容のブログを書いてしまいましたが、誤解のないようにお伝えしておきますと、 『公立中学校で使用している教科書などは本当に素晴ら ...
山口が30年前に使っていた単語帳が出てきたのですが…(※ただの雑談になります)
既出の話ですが、山口自身の高校時代はま~本当にひどいもので・・・。 みなさんとは比べ物にならないくらいひどかったですね。 何せ偏差値は35未満。 最初は偏差値と ...
公立中学校の英語にどっぷり漬かると、大学受験にまったく対応できなくなってしまうというお話
【中学校の頃は英語が得意だったはずなのに・・・】 『中学校では成績優秀、もちろん学年上位で西尾高校に合格したのに、最初の夏の模試では偏差値が40台だった・・・』 ...
読書の大切さ(※とある中学生の女の子のお話)
すみません、ほんのちょっとだけ自慢話のようになってしまうかもしれません。 しかし最初にちゃんと言っておきますが、今のところ『山口の力は0%』ということだけは念を ...
究極のテスト直し!私立組のみなさんは実は今が一番伸びる時!!!!
いよいよ私立大学入試が本格化し始めて、自習室がガラガラになったのですが・・・。 あっかーん! あかんで君たち! 今が一番伸びるんや! というわけで1名の塾生のお ...
先日ちょうだいしたエグい質問『関係代名詞", which +形容詞の非制限用法』と『関係代名詞"whose"の非制限用法』
え…っぐい・・・。 先に申し上げておきますが、文法的には普通の話なのですが、実際の入試でお目にかかったのは早慶のみです。 まず、この解説を読んで理解できるのであ ...
美味しいチョコレート、ありがとうございました!
そういえば新しく入った新高校生の女の子のお母様から、こんな素敵なものを頂戴しました! 甘いもの好きの山口にはたまらんですたい! 本当にありがとうございました! ...
毎年この時期、高校2年生は顔面蒼白になるのですが…。
ほとんどの高校で、2年生は1月中頃から月末にかけて、記述模試と共通テスト模試を受験することになります。 ほぼ100%に近い高校2年生が、この模試で自分が置かれて ...