教室長ブログ
blog
大学受験の英作文や英文和訳で合格点を取る力を身につけるのは、こんなに大変なんです。
自分は受験マニアで参考書オタクなので、英語に関してはかなりの数の参考書を手元においています。 その中でも、自分が尊敬している予備校の先生が何名かいらっしゃいます ...
山口の枠(英語・現代文)は残りあとわずかとなりました(※この記事は2分で読めます)
というわけで、夏期面談が少しずつスタートしております。 自分で言うのもなんですが、夏期講習や新規入塾につきましては、山口枠は残りあとわずかとなりました。 いやい ...
主体性や計画性のある中高生はアクションも早いです
少し前のブログで、高校3年生の受験生に ①絶対に行きたい第一志望の大学(2~3校) ②妥協して(まぁここなら行ってもいいかな…)と思える大学(3~4校) ③確実 ...
『SVOCってなんすか?』という質問をいただきました。
今中学3年生のギターキッズから『SVOCってなんすか?』という質問をいただきましたが、すっごくいい質問ですね! と同時に、高校に入学してから英語が得意になるか? ...
こんなに大変!絶対評価で内申点を上げるためにやるべきこと。
さて、昨日のブログで紹介した山口の英作文ですが、都築先生に添削してもらったところ、いくつか修正点がありました。 受験レベルでは合格点とのことでしたが、ネイティブ ...
こんなに違う、公立高校入試と大学受験
連日似たようなブログを書いておりますが、このままだと山口が悪者になってしまいそうなので、ネットで似たようなこと書いている人がいないか、共犯者を探してみました(笑 ...
当塾が、高校生に対しては学習時間について厳しいのに対して、中学生にはそこまで言わない理由。
一言で言えば、『大学受験と高校受験はまったく違う』からです。 ここ西尾に来て10年、この10年間でたくさんの高校生達を見てきましたが、超難関とされる大学に合格す ...
昨日今日と教室がパンパンになるくらい自習に来てくれています!
高校生の中間テストシーズンですね! もしかしたら一過性のものかもしれませんが嬉しい・・・。 いや、本当にみなさんがこうして自習に来てくれるとテンションが上がりま ...